今回はアナ雪2 サラマンダー制作

先に見せます完成形(*´ー`*)



(なかなか難しそうだな……( ̄▽ ̄;))

そんなスタートですがまずは
100均紙粘土にて~

ざっくりと制作してイメージを確認
ざっくり過ぎるかな?'  

100均紙粘土でわかった事
時間かけると紙粘土が
どんどん割れていく……(TДT)アウウ

もともと一回目はイメージ作り

イメージが固まったら本番へ(°∀°)


本番はちょっとお高め
軽量樹脂粘土の
ハーティソフト ホワイト  定価600円を用意
きめ細かく練りやすく
乾きにくく
ひび割れしにくい 3拍子!!(・∀・)

まずはボディ制作ですが

先にアクリルガッシュ絵の具にて~
ボディの色を作ります(^_^)/

色は2種類
ホリゾンブルーとライラックの2色

つけすぎないように色をつけてー


こんな感じで~
絵の具をつけたら~

コネコネと混ぜ合わせて~


イメージの色に合わせます

そして

ここからはスピード勝負
乾燥しにくいといっても
時間が経つとヒビが入ってくるので

画像見ながら急いで~
整えていきます

(ちなみに足部分の紙粘土は分けて
サランラップでくるんで保管が良いですよ)
(`・ω・)ゞ乾燥防止です


ボディが出来たら~

サランラップで保管していた
樹脂粘土より足の制作へ
画像に合わせて4本制作し


乾かします

ちなみに紙粘土にはじめから
色をつけておくと~
ヤスリで形を整えるにも便利


削り粉は手で払わずに筆で(*´ー`*)ヤサシクネ

形が出来たら
口元からボディの下を制作

色のつけていないソフト粘土を
薄く伸ばしてカット

間にサランラップを挟んで


くっつかないように~
形を作っていきます


※今回途中から「表情を変えたいな~」
  「 変えられたら良いな~」
   と思いあご下を別々に作りました

アゴ下の形は2種類
いずれも乾燥後に紙ヤスリで慣らしてますが~
薄いので折らないように………( ̄▽ ̄;)キヲツケヨウ


その他 目と舌も合わせて作り~


乾燥へ

乾燥後は次回色塗り後半戦へ~

続きます~(*´ー`*)



最後までお読み頂きありがとうございます(°∀°)
インスタグラムでは過去作品も紹介中(´ω`)

お時間ありましたらご覧ください(^∇^)

お待ちしておりますm(_ _)m(^∇^)