ニュートスキャマンダー光る魔法の杖作り方 その2前回は配線のある光る魔法の杖でしたが~今回は配線無しのタイプこれです(*^^*)準備するはアクリル棒とアクリル丸パイプ続いてアルミの板に~(´ω`)LEDのランプまずは紙を丸めて持ち手の部分を作ります(^_^)/紙の型が決まったら~アルミの板にて作り直し(^_^;)アクリル棒とアクリル丸パイプは~上手く中を通して太さを変えますちなみに太さは変えなくていい~!!って言う方は~アクリル棒のみで30センチ位あればOKです(^_^)/イメージはこんな感じLEDライトの光をアクリル棒が拡散してくれますただし~(゜-゜)今回は杖の先のみ光らせたいので先以外は下地を塗って~光が漏れないように(。_。)下地素材を塗り~乾いてからの~色合わせ(*^^*)先の方は黒で更に厚塗りして乾かします(´ω`)最後は色調整して完成ー!!\(^o^)/左:前回製作の配線有り 右:今回の配線無し下からLEDを差し込んでスポンジとかで入口をふさぐと~こんな感じに(*^^*)暗闇で使ってみた(*^^*)暗闇の中に何がいるかな?今回は全てダイソーで揃えられないので~アクリル棒とアクリル丸パイプはホームセンターで購入しました(^_^;)使用した材料費で見たらしめて800円ぐらいかな?配線が無い分オススメですハリーポッターのコスプレ時にどうぞ(´ω`) では\(^o^)/インスタグラムでは過去作品も紹介しています View this post on Instagram ハリーポッター魔法の杖 完成(*^^*) 制作費しめて300円やー(´ω`) みんなも作ろ #ハリーポッター魔法の杖 #ダイソーで作る魔法の杖 #ヴォルデモートの杖 #ダンブルドアの杖 #harrypottermagicwand #ニワトコの杖 #harrypotter #紙粘土で作る魔法の杖 A post shared by Yasuhide Yamamoto (@yamamotoyasuhide) on Dec 2, 2018 at 4:14am PSTお時間ありましたらご覧下さい~(´ω`) View this post on Instagram 2019年賀状 亥なので~ もののけ姫「おっことぬし」描いてみた 写真添付するとイメージが崩れるので 結局お蔵入り( ̄▽ ̄;) 年末は何かと忙しいですね……(´ω`) #2019年賀状 #もののけ姫 #おっことぬし #年賀状デザイン亥 #乙事主 A post shared by Yasuhide Yamamoto (@yamamotoyasuhide) on Dec 27, 2018 at 6:25am PSTお待ちしていますー(^_^)/ View this post on Instagram いきなり町中でバズ見たらそりゃ驚くな 小田原ハロウィン子供達と楽しめた(*^^*) #小田原ハロウィン2018 #バズライトイヤーコスプレ #小田原 #ハロウィンイベント #鳴海はれ #スパイダーマンコスプレ A post shared by Yasuhide Yamamoto (@yamamotoyasuhide) on Oct 28, 2018 at 7:47am PDT