出発!enjoy!エトセトラ! | 安芸もみじ / Photos, Historys, Trains - Hiroshima JAPAN

出発!enjoy!エトセトラ!


私たちが住むこの地球には多くの生物が存在しており、人間も陸に住む動物の一種として、他の動植物と共存していたはずですが、今多くの生物が絶滅の危機に瀕しています。

現在、世界には絶滅危惧の動物が31,000種以上がIUCN(国際自然保護連合)のレッドリストに登録され、そのうち両生類 41%・哺乳類 25%・鳥類 14%が上位を占めているそうです。

絶滅危惧種とは「現在の状態をもたらした圧迫要因が引き続き作用するならば、その存続は困難なもの」と定義されています。



絶滅の危惧に瀕している生物の中には、自然淘汰も含まれますが、そのほとんどは環境破壊によるもの。

しかし内には食糧として以外による乱獲もあり、猫科の動物が急速にその数を減らしていて、その中でもトラの緊急性が叫ばれています。

トラは漢方薬などの原材料としても違法に取引されており、最後に余った毛皮も高値で売買されるため、その市場規模は年間4億円以上と推定されています。



そんな犯罪による絶滅危惧のトラですが、広島にはさまざまなトラが古来から棲んでいます。

『寝とら』『落ちとら』や『転がっとら』などの他にも『ヤっとら・ヤられとら』『しとら・されとら』『取っとら・取られとら』などなど。

"とる"に関しては他にも『撮っとら・撮られとら』『捕っとら・捕られとら』『摂っとら・摂られとら』『盗っとら・盗られとら』など多彩です。



これらの"~とら"は卑下や落胆などの他に歓喜や祝福などにも使われ、カープやサンフレなど地元チームが敗戦濃厚状態なまま試合結果を知らず・・・・。

翌朝に新聞やネットで逆転勝ちを知った場合にも『勝っとら』『打っとら』『決めとら』なと、プラマイどちらのケースにも使う感嘆詞の方言です。

そんな"とらの棲む都市"広島にこの秋、新しい"とら"が仲間入りしました。



その名は"エトセとら"。

由来はラテン語の『その他いろいろ。等々。・・・など。』という意味を持つことばになぞらえて、瀬戸内が次から次に紹介したくなる魅力に溢れていることを表現し、列車名としています。

更に『えっと』は広島弁で『たくさんの』『多くの』という意味があり、この列車で『えっと瀬戸の魅力を感じてほしい』 ~ そんな想いも込められています。



今回の写真はデビュー翌週の10月9日に広島駅で撮りました。

恒例のローアングルによる車番の写真ですけど、こういう時に『あぁ、やっぱり撮っとら』と使いますが、親密ほどではない友人の場合は『あぁ、やっぱり撮っとるわ』となり、知人程度の距離だと『あぁ、やっぱり撮っとってじゃ』となります。

ただ、相手のことを少し疎いと感じていたり嫌いだったりする場合も『あぁ、やっぱり撮っとら』と使ったり、相手に敬意を示している場合に『あぁ、やっぱり撮っとってじゃ』と使うこともあるで、要注意だったりします。



さて車番ですが、宮島口方の1号車がキロ47ー7001で、尾道方の2号車がキロ47ー7002となります。

尚、エトセトラに使われる車両は分割併合を前提とした運用をする気動車を改造したもので、専用車として固定編成になったものの、編成番号は振られていないようです。

号車番号は1号車・2号車ともにドア裾の運転台寄りに表示されていますが、個人的にはやはり目線の高さに欲しいように感じました。



今は駅スタッフが乗車口で接客・案内をしていますが、せとうち広島DCが終り、GoToキャンペーンが終り、1年5年と経った時。

乗車率も下がるかも知れないし、今のサービス体勢が継続可能なのかどうか、多少の不安がやはりあります。

東海道新幹線が開業して山陽特急が大増発された時、パーラーカーの乗車率が低迷してクロ151はクロハ181へと改造された経緯と。



山陽急行からはビュフェの連結が廃止されたり、山陽新幹線開通後は乗車率がふるわなかった芸備線急行からグリーン車が廃止となり。

観光用の快速列車とは言え、広島での供食サービス付きのグリーン車が、いつまで存続できるのか、数年後に突然ダイヤ改正で廃止となるのではないか。

この疑問と不安はずっと、つきまとい続けることになりそうです。



さて、今日のタイトルの『出発!エンジョイ!etSETOra!』は、広島駅での横断幕に書かれているフレーズです。

去日にUPした宮島口駅での記事では、横断幕のフレーズは『ようこそ宮島口へ』と書かれていました。

恐らく広島駅以外の横断幕のフレーズは、この宮島口駅と同じように各駅名が書かれているパターンだと思われるのですが。



宮島口だけでなく、呉・三原・尾道・西城と特色豊かな街を結んでいるのだから、その街にちなんだ一言が欲しいような気がします。

今の横断幕って少し物足りなく感じた感想だったのですが、と言うか、そもそも全停車駅に横断幕ってあるんですかね。

通しで乗る人がほとんどとは思われますが、それでも横断幕にはあって欲しいような気がします。


さて、途中からおちゃらけて脱線してしまったので、最後に真面目に話を戻してみたいと思います。

日本の絶滅危惧は2019年発表資料によると3,676種でしたが、2020年版では3,716種へと増えています。

快速etSETOraは広島を発車すると、呉線を経由して尾道へと辿り、尾道からは山陽本線を駆け抜け宮島口へと至ります。

瀬戸内海の沿岸を走り変化に富む内陸を抜けて、日本三景・世界遺産へと周遊する列車の車窓から見える風景。

瀬戸内の海の幸や山の幸を味わい、美しい景色を堪能し、海軍の町・被爆の都市・映画の聖地と巡って平安雅にトリップしたら、楽しかった思い出と一緒に・・・・。

ほんの一カケラでも良いので、絶滅して行く命への思いも、連れて帰って頂けると幸いに思います。

▼本日限定!ブログスタンプ

たまごかけご飯のアレンジレシピ教えて!

Do you like Egg over rice?,您喜歡雞蛋飯嗎?


さて『~とら』は西日本を中心に日本全国に使われることのようばですが、今回は広島弁の会話を構成する要件の1つとして、ムリヤリetSETOraへ話題を振るために、ダジャレとしてみました。

『○○とら』『△△じゃけんね』とか『××とら』『ほうじゃね』みたいな感じです。

と言うことで今日は『たまごかけごはんの日』なんですが、島根県雲南市の『日本たまごかけごはん楽会』が制定。


『"たまごかけごはん"をキーワードに日本の古き良き食文化やふるさと、家族愛などを考えるきっかけになればとの思いから。 日付は第1回日本たまごかけごはんシンポジウムが開催された2005年10月30日から』と、Googleで"たまごかけごはんの日"で検索すると、1番目に載ってました。

我が家では"たまごかけごはん"とは言わず、単に"たまごごはん"と呼びますが、"たまごごはん"と"バターごはん"は共に、醤油を垂らすだけの双璧です。

醤油じゃなくオタフクソースとマヨネーズと刻みネギで広島風にしたり、生卵ではなく温泉たまごとキムチを使って韓国風にしたり、その時の気分で、いろんな"たまごごはん"にして食べますよ。

広島ブログ
Please follow the blog.for blog top page.