こんにちは!

 

突然ですが、

みなさま、「オトーリ」という言葉を

聞いたことがありますか?

 

宮古島に来られた方は

知ってる方もいるかもしれませんねにやり

 

地元の人と飲みに行くと、

99%の確率でオトーリが始まるのですが

この「オトーリ」お酒が弱い人には

結構辛い飲み方なのですえーん

 

 

オトーリの基本セットは、

 

泡盛1本と水と氷とピッチャー、少し小さなコップです。

 

 

沖縄や石垣などでは泡盛を頼んでも

ピッチャーは頼まないと出てきません。

 

 

ですが、宮古島では泡盛1本頼む

=オトーリが始まるなので

必ずピッチャーがついてきます。

 

オトーリセットが運ばれてきたら

まずピッチャーに泡盛1:水2くらいの

割合でお酒をつくります。

地元のおじさんは

泡盛と水を半分ずつくらいで

作ったりします滝汗

 

 

どんな飲み方をするのかというと

参加者で親となるものが口上を述べ

グラスに酒を注ぎそれを一気に飲み、

同じグラスに酒を注ぎなおし

となりの人に渡しそれをまた

酒をもらった人は一気に飲み干します。

飲んでいる人全員に酒が一巡するまで

繰り返します。

 

親は飲んでる人全員にまわってきます。

そしてお酒がなくなるまで

オトーリは続きます。

※お酒が飲めない人に強要して

飲ませたりはしないですよ。

 

 

この儀式のような飲み方に

最初はびっくりしたのですが、

ひとりひとりにお酒をまわしていくので

初めて飲む人ともすぐ仲良くなれたり

口上でこの人こんなに面白い人だったのか!

と気づいたり

(沖縄はシャイな人が多いですが

口上を述べるときはよく喋る人も多いです)

 

楽しい飲み方なので

今は飲み会に行くとオトーリが

始まるのが楽しみなのです(笑)

 

 

 

宮古島に来られた際は

ぜひ泡盛を頼んでみんなで

オトーリをやってみてくださいシャンパン