image

何もやってなさそう・・・

頑張ってなさそう・・・

でも、ちゃんとやってる。

手抜きなし。


そういうのが良い。


すっぴんぽく見えて、実は綿密に計算された女子の肌。

ちゃんと手をかけ、手間をかけ、作り上げる・・・・


若い時なら、持ち前のピカピカに輝く肌で勝負出来たけど、もう30代も半ばが見えてきて、そうもいかなくなってきた。


でも、「しっかりやってます!!」みたいなストイックさや、「隙のなさ」は自分には向いていない気がしていて。

そもそも厚塗りも嫌いだし、面倒くさがりだし。



最近のお気に入りのスキンケアアイテムをちょっと紹介します。


image

もう何年もしつこくしつこく愛用しているアクセーヌの日焼け止め。

普段使いはマイルドのほうを。SPF28 PA++

屋外に長く居る日は、スーパーを。こちらは、SPF50 PA++++


両方とも抜群の効果を発揮してくれるのに、ノンケミカルで、肌に優しく、敏感肌の方でも使える安心さが嬉しい。

塗るとしっとりしていて、乾燥知らず。


この上にファンデーションを重ねても、しっかりフィットします。


image

クレンジングは、近頃のヘビロテはこれ。

COVERMARKのトリートメントクレンジングオイルとトリートメントクレンジングミルクをメイクの重さによって使い分け。

COVERMARKは「クレンジング美容」を掲げているぐらい、メイクを落とすことにもしっかり特化しているんです。


ミルクのほうは、オレンジの香りがとっても爽やかで心地良い。ミルクだけど、こっくりしたテクスチャーでメイクによく馴染んで、くるくるとマッサージしながら落とします。
洗い上がりもしっとりなめらかな肌で、その肌触りもお気に入り。

オイルはしっかりメイクした日にも簡単に落とせるのが良い。しっかりメイクはやっぱりオイルだなーと使うたびに感じます。
毛穴までちゃんと入って落としてくれるから、日焼け止めにファンデーションにがっつり重ねる方にはオイルがオススメかな。
洗い流した後もベタベタも乾燥もせず、瑞々しい質感が好きなポイント。


image


COVERMARKは、もともとコンシーラーを溺愛していて、薄づきなのに、びっくりするぐらいカバー力がある。

だから、気になる部分だけ塗ってカバーするから、ワタシはノーファンデーション主義なんです。

このコンシーラー、何本目か分からないくらい、長く使っています。

image



そこからスキンケア達にも出会いました。

しっかりメイクはしっかりスキンケアでケアする。このバランス素敵。


image

洗顔後は、oltana のタイムマネージメントエッセンスを。

高機能化粧液で、その後のスキンケアの入りをよくするブースター効果もあって、これは男女共に使えるアイテムです。

サラッとさっぱりしている質感なのに、しっかり潤う。

肌自らが強く美しくなろうとする力を高めてくれる効果があるそう。

これも気に入って、リピートしました。2本目です。



image

あとは、先日お仕事させてもらった時にいただいた、資生堂のアルティミューンも使い始めました。

肌本来の美しさの底力をあげてくれる美容液だそう。

免疫機能をアップさせることで、美しさを引き出してくれるんですって。

グリーンフローラルの香りが柔らかく上品で、気持ちもほぐされます。

テクスチャーはとろっとしているけど、さらりとしていて、よく伸びます。

じめじめしたり汗でべとついていても、クーラーの冷房で実は夏ってすごく乾燥する!!

だから、こんな風に美容液で、しっかり対策しておくと、夏を越した時も乾燥やシワのトラブルも防げそう。

朝起きた時の肌の手触りもしっとりなのにサラサラ。

image


あと、これは少し先に発売される商品なんだけど・・・・・・送っていただき使い始めたら、とっても良かった。

資生堂マキアージュの新製品「スノービューティー Ⅱ」。

実はこれ昼夜2wayで使えるんです。

昼間はおしろいとして、きめ細やかな粒子が毛穴にフィットして透明感のあるふわふわ肌に。

夜はべたつきを抑えながら、スキンケア効果を密閉して、寝ている間にも素肌ケアをしてくれるのです。

両方使えるなんて、欲張り女子には嬉しい限り。

パフも昼用夜用分かれているんですよー。


image

今日はお休みなので、日焼け止めにチーク、眉毛を足して、少しだけマスカラ。

そんなメイクも夏らしくって、頑張ってないけど、押さえるべきところはしっかりしているあたり、近頃の自分の志向だなぁーなんて思っています。


image

クラッシュデニムにTシャツもすっぴんでいるより、ちょっとだけメイクしたほうが、30代的なニュアンスが出る。


大人女子肌は、頑張りすぎず、計算高く。


近頃はよく教えてもらうことが多いので、また色々紹介しますねー。



みやれ