image

最近、寝る前に読んでいます・・・・。

お腹すいたなーって。明日の朝ゴハンの卵はゆでるか焼くかスクランブルするか悩むのも楽しみだったりするのです。


image

image

image

image

image


image

image

image



朝は、できるだけ早く食べたいし、あまり手間をかけたくないから、まぁだいたい定番系。

パンが変わったり、卵の調理法が変わったり、フルーツが変わったり・・・くらい。


けど、そんな代わり映えのしない"ど定番"にもこだわりはあるのです。

まずは、色使い。

一皿で気持ちが明るくなるようなイメージ。

だから、赤、緑、黄色が入るように意識して食材を選んでいます。

あと、薄い色のものより、濃い色の野菜やフルーツっても。濃い色食材のほうが素人料理にすると美味しそうに見えがち。


そして、栄養バランス。

炭水化物だけ・・・とかにならないように。

卵、野菜、フルーツ、乳製品、主食を摂れることを意識。

簡単でも、それらを意識するだけで、しっかりしたゴハンになります。

時間がなさそうな時は、野菜は洗ってジップロックに入れて保存、ニンジンラペは作り置きしておく、卵はゆで卵にしておくと、かなり時短で作れちゃいますよ。


盛り方も、ペチャっとしないように、野菜はふんわり、配色も隣同士の色がかぶらないように・・とか考えています。


これは、習ったとか・・ではなく、もはや食いしん坊の本能的作業ですね。笑


あとは、お皿でも変化をつけています。

青いのは島根の延興寺窯のもの。

茶色いのは小澤基晴さんの作品。

ベージュのは波佐見焼のHASAMIPORCELAINです。朝食の時は、近頃ダントツトップの確立でこれを使っています。
サイズ感とか絶妙で使いやすいし、何を乗せても似合う万能感もいい。



image


image

image


こんな感じで頂き物のパンの日もある。

食パンが基本なんだけど、たまにこういう日もテンション上がっていいですね。

image

クロワッサンもトースターで軽く焼くと、サックサクでにっこりな美味しさ。


週末のゆーっくりした日はこんな朝ごはんも。

image

前日から漬けておいたフレンチトースト。

弱火でゆっくり焼くと、ふわふわでジュワ~~な美味しさ。

image

こないだは、九州パンケーキという無添加素材で作られたパンケーキの粉を買ったので作ってみました。

もっちりとした食感、素朴な穀物の甘みが美味しくって、食べ応えたっぷり。

フルーツをカットして乗せるとカフェっぽくなるので、フレンチトーストとかパンケーキの日は意識して作っています。

栄養バランスもアップするしね。



image

これは本日の朝ごパン。

岐阜の明宝ハムを投入して、ちょっとご馳走感が出た。


そんな日々の朝ごはんをかなりの量が貯まっていたので・・・(これでも、まだまだ一部です。)紹介してみました。

オンタイムではインスタグラムに #みやれゴハン を付けてアップしているので、よかったら見てみてくださいませ。

にしても、毎日のゴハンって貯めていくとすごい量だなー。

ワタシのカメラロール料理の写真ばっか。


image


今朝は岐阜から素敵な贈り物が届いて、かなりご機嫌でございます。

採れたての新鮮な野菜とフルーツ!!!

見てるだけでワクワクしちゃう。何作ろうかなーって。

また夜ゴハン編もかなり写真貯まっているので、綴りますね。


日々のゴハンって、普通だけど、すごく大切。

美味しい時間ってのはいいもんだ。

美味しいものをシェアしてる時、ほんとにシアワセ。



さて、あまり良いお天気ではないけど、走ってこようかしら・・・。



みやれ