image

昨日は川崎で行われたオールナイトの野外フェスBAYCAMPへ。

このフェス毎年行ってるんだけど、出演者のランナップがかなりワタシ好みでして・・

大好きなイベントなんです。

image

こんな格好で行きました。

ワンピ→Acne Studios 

Gジャン→Shinzone

リュック→Dickies

サングラス→RAEN

足元はDr,Martens

image

2014年も参加出来て嬉しい!!!!

image

ちなみに、これは去年の図。

この年は、ひとりで行って、現地で番組スタッフさんと合流したりもしたんだけど・・

image

友人のbomiちゃんにも会えた。

てか、今ではお友達になったけど、この時は、まだワタシはファン的立場だったなー。

たった1年前のことなのに、なんだか懐かしい。


で、今年は・・・

好きな人たちと一緒にロック浴びに行きました。

image

着いた時には、もうだいぶ暗くはなっていたけど、会場はロックなボーイズ&ガールズで盛り上がってたなぁー。

image

みんなで乾杯。

いつもお世話になってるdrive for gardenの喜多くんと河上くん。弟たちみたいで、2人ともピュアで真っ直ぐで、可愛い。


image


image

この時は雨も降ってなくって、芝生の上に座っていても、海の向こう側に光る船や工場の夜景、ほんのり涼しげな風が気持ちよかった。

image

LIVEも、お客さんがジャンプすると、地面が振動で揺れるくらい盛り上がって、合唱したり手を上げたり、笑ったり、叫んだり・・・・

GOODすぎる音楽を存分に浴びました。

好きなものを、良いなぁーって思ってるものを、共有出来るってのも、ワタシがLIVEを好きな理由なのかもしれない。


ストレイテナーの「melodic storm」から始まる最近の傾向(前は、だいたいラストに演奏されることが多かった)・・・いきなり持ってこられる高揚感がたまりません。





再来週に発売になる新曲の「The World Record」最高です。(このMV撮影してたZeep DivercityでのLIVEも本当素晴らしかった)

このサビの部分とか、予想を良い意味で裏切っていく曲の展開とか、テナーにしか出せないグルーヴだなーと。

4人の絶妙なバランス感のエッジーだけど、メロディックなサウンドが最高でした。

10月22日にリリースになる3年ぶりのアルバムも楽しみすぎる。





BIGMAMAは久しぶりにフェスで観れた。いつもワンマンだから、フェスでの代表曲
オンパレードで攻めのあるセットリストも良かったなー。

めっちゃ久しぶりに「秘密」も聴けたし。





「Sweet Dreams」の持つ、多幸感溢れる、甘くて壮大な曲を、月の見える9月の空の下で聴けたのも、とても良いシチュエーションだった。

この曲聴くたびに、何度聴いても、なんかシアワセな気持ちになるんだよなー。

ロマンチックをありがとう。






あと、ベートーベンの第九をモチーフにした「NO.9」の会場での大合唱は、まさに歓びの空間だった。



そして、去年のリベンジで(アクシデントの怪我で、急遽出演がキャンセルになっちゃった・・)楽しみにしていた[Alexandros]

今の彼らの飛ぶ鳥を落とす勢いは、全くとどまることを知らない。無敵感とステージでの華は観る度に、すごいなぁーって思う。






「Run away」
この曲は、まさに「走る」曲!!

疾走感がたまらん。

iPodのプレイリストに入ってて、ワタシ走る時にいっつも聴いてるんです。




「Starrrrrrr」のはじける瞬発力、爽快感も無敵力に拍車をかけてる。

[Alexandros]は本当に小さなライブハウスでやってる頃から見てきたから、活躍っぷりを目にすると、まさに親戚(いとこ)のような気持ちになります。

去年のハプニングに続き、今年も雷で中断と、なんでかアクシデントがつきものになってしまってますが、[Alexandros]なら、逆境も味方につけられる力ある気がした。

てな感じで、ちょっと感想と紹介をしてみました。


image

そうそう、BAYCAMPのリストバンド、毎年すっごく可愛くて。

フテネコがいるんです。

image

そう、会場には、芦沢ムネトくんが描くフテネコが。

image


挨拶出来なかったけど、会場では絵も描いてたムネトくん。

お疲れさまでした!!!!!!!!!!!


いやぁー。楽しかった。

限られた時間だったけど、音楽を好きな人達と共有出来た良い夜でした。




みやれ