こんにちはむらさき音符

ご覧頂きありがとうございます。

 

 

『HSP繊細さん専門おかたづけ寄り添いトレーニング』

miya.michi 宮みちよです。

 

 

家族といる今の時間が宝物♪の毎日が手に入る

繊細さんママが自分を好きになり生きづらさ解放する

リバウンドしないオンラインお片付け

 

クローバー自己紹介はこちらからクローバー

 

 

 


 

プレゼントお知らせプレゼント

LINE公式お友だち追加はこちらから

友だち追加

または @608jojbh をコピペでLINE ID検索音譜

 

11月22日からLINE公式始めました!

11月27日まで限定、お友だち登録で

「自分らしく生きるためのお片付けタイプチェックシート』

をプレゼント中プレゼント

5日間期間限定で登録キャンペーンです

 


 

ずぼらさん、完璧主義さん、

どっちも好きさん、

 

なんでもそうですが、

十人十色、みんな個性はあって、

どれが間違いでもなく正解でもない。

 

 

 

 

例えば下着の収納。

 

一つずつ同じ大きさに畳んで、

一つずつが収まるケースに入れたい。

 

 

 

下着だけ、と分類し、

あとはカゴにぽいぽい放り込みたい。

 

 

 

色別、素材別に分けたい。

 

 

 

なんなら畳まない。

 

 

 

色んな方法があると思います。

 

あなたはどういったのが好き?

やりやすいですか?

 

 

 

 

人はそれぞれタイプがあります

性別も年齢も、お顔もスタイルも性格も

みんなそれぞれ違うように、

 

 

 

お片付けのタイプにも

その人にあった方法というのがあります。

 

 

私の場合、

ラブ収納に関する本のように

きっちり分けて、同じデザインの

中身が見えない収納ボックスに

きっちり並べたいわ~

 

 

でもいざ必要なものを取り出すとき、

あれ?この辺だったけどな~と

一つのボックスを引っ張り出し、無い。

二個目のボックスを引っ張り出し、無い。

ようやく三個目のボックスから、あった、あった

 

 

モノを戻すときは、どのボックスに入っていたか

わからなくなったので、適当にすき間のあるボックスに

戻す。そしてしまいすぎてわからなくなるガーン

 

↑まさに私がこんなタイプでした笑い泣き

 

 

 

 

お片付けと一口で言っても、

その方法は様々です。

 

 

 

モノを選ぶ手段も違うし、

収め方もひとそれぞれ。

本のようにお手本を見て真似してみても、

なかなか上手くいかないものです。

 

 

 

例えばあなたがモノを収める時、

「ざっくりしまうのが好き?」

「きっちり分けてしまうのが好き?」

「そしてそれはあなたに合ってる?」

 

 

 

ざっくりじゃないと面倒だからしまえない、

という方もいれば

 

どこに何を収める、と細かく仕切って決まってないと

収められなくなくて散らかっちゃう、

という方もいます。

 

 

 

そして、理想と現実がマッチしなくて、

「あ~こうしたいのに、出来ない!」

というジレンマにつながる。

 

 

 

でも、

自分がどういうタイプなのか

「自分を知る」

ということでお片付けのヒントを

得られる場合があるんです。

 

 

 

HSP繊細さんにとっても

お片付け難民さんにとっても

「自分を知る」という事は、

とても大切ですね音譜

 

 

 


下矢印11月22日より、LINE公式始めました!!

友達登録、5日間期間限定でプレゼント中プレゼント

 

LINE公式お友だち追加はこちらから

友だち追加
または @608jojbh をコピペでLINE ID検索音譜

 

 

  ゆめみる宝石Instagram投稿してますゆめみる宝石

  ご覧いただけたら嬉しいですドキドキ

宝石赤Instagram ↓       
 アップポチッとクリックでとべます目アップ