新総理☆誕生♪♪♪ | ILLUSTRATOR★MIYANO NO BLOG

ILLUSTRATOR★MIYANO NO BLOG

イラストレーター☆ミヤノのブログ





新総理になって

1ヶ月が経ったけど



菅さんが

地味な見た目と違って (失礼な!)

めちゃめちゃスピーディーに

早くもバリバリ仕事をこなしてて




中国の千人計画にも

関係してるような

すっかり中華に取り込まれてる

スパイみたいな大学の先生たちがいる

学術会議に手入れし始めたり

( ぜひ解体してほしい!! )




すごく策士で

無駄なく質実剛健な

総理大臣になってくれそうで



めちゃめちゃいい意味で

びっくり✨✨✨









ウポポイのこととか

二階さんのこととか

心配なことも

正直、あったんだけど




まわりに

丸め込まれたのではなく





二階さんみたいな親中派議員や

左派リベラル代表みたいな

共同通信の柿崎さんという



毒も腹に入れながら

全面対決せずに

そっちサイドの人たちの雰囲気も

あえてやんわりさせて

抑えて取り込んでいく



したたかで

老獪な武将さんみたいなスタイルで








河野さんが抜けても

次も大丈夫なように



新しい防衛大臣に

安倍さんの弟で

台湾とすごくいい関係にある

岸信夫さんを起用したり




外交面でも引き続き

安倍さん路線で

中国・韓国には

キッチリ一線引いて

言うべきことは

冷静にハッキリ言うタイプみたいで






総裁選の時にマスコミが

なぜだか必死に

まだ8年くらい前の感覚で

国民に人気なんですって

ウソついて推しまくってて



それだけは

100億パーセント

絶対にないと思ってたけど




新総理が間違って

石破さんなんかにならないで

ほんとによかったよ😅








だってね

ジョン・レノンの

「 イマジン 」じゃないけどさ




想像してごらん?









政策も言わずに

あの ねちょねちょ

ずっと文句言ってばかりで



テレビ出てくると

雰囲気どんよりする

ごはんマズくなっちゃうような

石破さんが総理大臣で





中国とズブズブで

息子は中国・ロシアで

ワルイことして大儲けしてた

半分ボケてるようなバイデンさんが

もしもこれから大統領になってて




それをいいことに



習近平が大復活しちゃってる

カオスな世界を🇨🇳🐷🔥💀







もう地獄だよね💀☠️🧟‍♂️🧟‍♀️



マジメに

そうなってたら

世界は終わるんだと思うよ。




また気づいたら中国共産党に

疫病から経済から政治から

環境も人権も食料事情も

もう好き勝手に

めちゃくちゃにされててさ。





なので

とりあえず

まずはその一角に

もしかしたら入ってかもしれない

石破さんの総理はなくなって

ほんとによかったよ😊








石破さんは

すっかり国民にも人気ないことが

バレバレになったことだし



もう次の総裁選に出ても

絶対に総理大臣にはなれないことが

わかったんだから




もしもそれでも

脚光を浴びたいなら



まじめに一度

自民党から外に出て

枝野さんあたりと

新党でも作ることをオススメしたいね。





新党名は

「 ねっちょり民主党 」


( 勝手につけんなよ )





文句やイチャモンばかりで

聞く耳もたずで

2人ともせっかく福耳なのに

まったく福と徳のない

残念な福耳コンビで

ねっちょりペチャペチャ

しゃべる感じが

とっても合ってるし




報道ステーションとか

サンデーモーニングとか

左寄りマスコミさんが推せる

国民的人気の

( 不を入れるの忘れました )

とてもいいコンビになると思います♪♪♪





まぁオレは

死んでも投票しませんが😅








それにしても

まったく意味のない

自分たちのほしい答えに

誘導した世論調査とか



8年前に安倍さんが復活して

第二期をやるときの

まだ不安があったときの

総裁選の話を引っ張って

国民的人気ですって

人気のない石破さんを

やたら推してた日本の大手マスコミといい






これだけ

疫病から経済から

裏で人種間の問題のことでも絡んで

中国共産党に好き放題に

めちゃくちゃやられてるのに



自分たちの妙な思想で

その中国とズブズブで

ヨロヨロのバイデンさんを

やたら推してる

CNNとかNYタイムズとかの

アメリカの大手マスコミといい




2020年っていう年は

日本もアメリカも

あまりにも現実が見えていない

ヒドく左に偏りまくった

大手のマスコミの信用が

一気に終了するような



そんな意味でも

歴史に残る年なのかもしれないね。