鈴廣かまぼこ博物館「かまぼこ・ちくわ手作り体験」 (2024年4月) | 温泉大好きさんのブログ

温泉大好きさんのブログ

日本各地を旅しながら温泉地を巡り、時には観光名所やグルメなど体験した日記です。

2024年4月13日

2024年4月の春旅

鈴廣かまぼこ博物館

「かまぼこ・ちくわ手作り体験教室」

 

仙石原温泉に1泊した翌日は鈴廣かまぼこ里の「鈴廣かまぼこ博物館」に向かいました。
かまぼこ博物館にてかまぼこ・ちくわ手作り体験をしてきました。
その様子をレポしたいと思います。

〇鈴廣かまぼこ博物館
かまぼこの歴史やかまぼこの栄養、かまぼこ原材料のお魚、かまぼこを作りに使用する
道具など展示物などを通じて知ることができます。
また、かまぼこ工場も併設しており水産練り製品製造技能士資格を持った
かまぼこ職人によるかまぼこを作りの様子をガラス越しに見ることができます
他にはオリジナル雑貨販売、かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室もあります。

 

〇館内の案内

 

〇博物館1階の様子目



「かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室レポ」👨‍🍳

下矢印
◆当時の体験時間
予約日:2024年4月13日(土)。
会場:かまぼこ博物館1階です。
教室名:かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室です
当時の集合時間:午前11時50分です。
当時の教室開始時間:午後12時10分です。
教室体験時間:約50分です。
当時のかまぼこ渡し時間:午後14時10分です。
定員:40名で当日は満席でした。
参加料金:1760円(税込)です。

※かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室は水曜日はお休みです。

〇体験予約のWEB予約サイトはこちら下矢印

〇予約キャンセルについて

キャンセルや人数変更(予約人数を減らす場合)は、
ご予約前日までに下記マイページより手続きをお願いいたします。下矢印

 

◇当日の体験教室の流れ◇

下矢印
①かまばこ博物館の1階受付カウンターで体験受付を行います。
Webで事前予約済みのため予約した申込書や画面を見せればスムーズに受付できます。
体験教室が始まる時間の20分前の11時50分には受付済ませてくださいとのことです。

②受付で体験料を支払うと「かまぼこ・ちくわ手作り体験の受付票」紙チケットをくれます。
チケット票には体験教室内で作業する立席番号が記載されており体験が始まったら

その番号が記載された所までいきます。

③受付カウンター近くに設置された体験教室用の帽子とエプロンを取って着用します。
後、自分の荷物は1階コインロッカー(100円を入れて返却される)又は

教室内の手荷物棚に入れます。
体験中のマスクの着用については自由です。



④体験教室が始まる10分前の12時に1階の手づくり体験教室前の広場に集合しました。

⑤体験教室が12時10分の時間通りに開始。

体験教室内に入場した後に手を石鹸で洗いやアルコール消毒をします

手洗いと消毒後にチケットの記載された立席番号の作業場へ
席に着くと番号付きの木板竹棒かまぼこ用すり身ちくわ用桜色すり身が用意しています。
ボールペンで番号の付いた木板に自分の名前を書きます。後ほど物が完成して本人に渡すため。



かまぼこ職人さんが実演のライブ映像を流しながら丁寧に解説も加わえて教えてくれます

映像を見て解説を聞きながら見よう見まねで作っていきます。
また、職人さんが参加者がいる作業場に回って直接アドバイスもしてくれます



「かまぼこ」「ちくわ」作り開始です。
最初は「かまぼこ」を作ります。
かまぼこ用のつけ包丁(刃がない)を使用してかまぼこ用のすり身畳上の平べったくしながら
すり身木板にくっつけて乗せる感じで加えて成形をしていきますかなり難しい

次は「ちくわ」を作ります。
ちくわ作りもつけ包丁を使用しちくわ用のすり身を畳上平べったくしてから竹棒巻きつけるか
包丁🔪ですり身竹棒少しずつくっつけて成形していく感じでした。
かまぼこよりちくわの方がまだ形を作りやすかったです。
最後に成形して形造った「かまぼこ」と「ちくわ」を専用の預り置き場まで運んで置きます
後はスタッフの方が蒸し器に入れて完成までやってくれます
体験終了後は物が完成するまで間に博物館見学、買い物、昼飯などで時間をつぶす感じです。



⑨手作りした「かまぼこ」&「ちくわ」完成後の引き渡し🎁。
・手作りかまぼこの引き渡しは、体験時間終了後から約1時間10分で受け取れます。
・手作りちくわの引き渡しは、体験時間終了後から約20分してから受け取れます。
受け取る際は、受付票のチケットを1階の受付カウンターで引き渡し必要があります。
体験で作ったかまぼこを当日中に引取りできない時は翌日の閉館17時までお預かり可能。
また、クール便で宅急便を送れますが体験で作った日を含む3日間以内の消費期限となります。
ちくわは作った日の当日中の消費期限となりますのでご注意ください。


下矢印
〇自分の手作りかまぼこ&ちくわ実食レポもぐもぐ
体験教室で自分が作ったかまぼこちくわを家で食べてみました。
かまぼこは、見た目はイマイチですが程よい弾力ある歯ごたえがあり旨味もあって美味かった
ちくわは、冷めていても表目の焼いた香ばしさ噛めば噛むほど旨味を感じて美味いなよだれ
練り物作りの初体験でしたが上出来ですかね立ち上がる



〇鈴廣かまぼこ博物館の簡易情報💁
住所:〒250-0032 神奈川県小田原市風祭245
TEL:0120074547
開館時間:午前9時~午後17時
休館日:1月1日、その他に不定期で休館日あり。
入館料:無料です。

博物館でのかまぼこ・ちくわ作り、あげかま作りの体験は有料です。
公式サイト下矢印

 

〇交通アクセス
徒歩:箱根登山鉄道「風祭駅」~鈴廣かまぼこ博物館まで歩いて2分です。
タクシー:小田原駅から鈴廣かまぼこ博物館までタクシー利用で約10分です。
路線バス:小田原駅から風祭バス停留所までバスで約15分ぐらいです。
風祭バス停留所から鈴廣かまぼこ博物館まで歩いて約1分です。
路線バス箱根登山バス又は伊豆箱根バスに乗車します。

🅿駐車場:自家用車用車(収容台数300台)、観光などバス用バス(収容台数32台)


交通の詳細は以下のサイトを参照してください。下矢印