佐渡ツーリング3日目ですニコニコ

今日は佐渡南部を反時計回りに、佐渡歴史伝説館→しまふうみ→宿根木→北雪酒造→岩首昇竜棚田→姫崎灯台→長手岬と巡っていきます🏍️

 

まずは佐渡歴史伝説館へ。

こちらは佐渡の歴史や伝説を紹介する体感型ミュージアムだそうです目

リアルなロボット人形による佐渡ゆかりの人物のエピソード再現や

佐渡ゆかりの昔話の紹介

佐渡ゆかりの芸術品の展示などがあり、なかなか興味深かったですよニコニコ

 

続いて佐渡で大人気のベーカリー&カフェ「しまふうみ」さんでブランチですコーヒー

9時30分オープンの45分着でこの状態でした・・・朝はそこまで混んでないかも?との思惑は甘かったようで・・・キョロキョロ さすがGWですねタラー 

でもこのために朝ご飯を抜いてきたので待ちますよ~。

30分待ちほどで案内されました。 

最高の天気も相まってテラス席からの真野湾の眺めが素晴らしかったですキラキラ

へんじんもっこウィンナーのホットドッグと

小倉トーストを頂いてきました。美味しかった~爆  笑

大人気なのがうなずけますね~照れ

 

佐渡の南西岸を南下していきます🏍️

 

ナイスなポイントで海をバックに撮影したりしながら📷

まったりと海岸線を流していき

佐渡南端を目指します

 

佐渡南端の宿根木集落に到着。

江戸時代に船大工が築いた歴史的な町並みを散策していきます足

 

JR東日本のCMで吉永小百合さんが立ち止まった三角屋ニコニコ

民俗博物館には「千石船」が展示されてます。

こういうデッカイ船を作っていたんですね~びっくり

 

宿根木といえばたらい舟の「はんぎり」も有名ですね。

せっかくなので乗っていきましょうウインク

話上手な船頭さんが色々と解説してくれながらプチクルーズを楽しめますグッ

かつては千石船が入る入江だったのが地震による隆起で現在のような地形になったんだそうです目

隆起した岩礁が天然の消波ブロックになっているおかげで、佐渡で唯一テトラポットがない地域なんだとか目

岩礁近くでは箱メガネで海中のウニやサザエも探せますよ虫めがね

海水が澄んでてとても綺麗でしたキラキラ 夏場はもっと透明度が高いそうです目

風情があって良いところでした照れ

 

続いて南東岸を北上していきます🏍️

赤泊にある佐渡の老舗の酒蔵「北雪酒造」さんに寄っていきます日本酒

美味しそうな日本酒がズラリキラキラ

利き酒コーナーもあります。 バイクなので飲めませんけどねキョロキョロ

そんな人用の甘酒を頂きましたグッ

スッキリ甘さ控えめで美味しかったですよウインク

日本酒は晩酌用にお買い上げですチョキ

 

更に南東岸を北上して「あたりきしゃりき堂 松ヶ崎店」でおやつタイム🍩

こちらは通常は大阪で営業している人気のドーナツ店で、季節限定で佐渡でも営業しているそうです目

丁度地域のお祭りが行われていたようで、神輿や獅子舞で賑わってました笑い

ドーナツも素朴な味で美味しかった照れ

おやつの後はちょっと海岸線から内陸に入って岩首昇竜棚田へ。

棚田に続く道は狭くて上り鋭角カーブなどあるので要注意です注意

まるで絵葉書にでも出てきそうな棚田のある風景でしたキラキラ 

のどか~で美しい心休まる場所でしたよ照れ

更に東岸を北上していき🏍️

南東岸北端の姫崎灯台にも立ち寄りながら🔦

両津市街まで戻ってきました。 これで昨日とあわせてほぼ佐渡イチ達成ですチョキ

 

こんな最高の天気の日には夕陽を拝まずにはいられませんよねウインク

北西岸の夕陽スポット長手岬を目指しますよ🏍️

西の空には雲一つなく良い夕陽が拝めそうですチョキ

丁度良い時間に到着~。

ここからの夕陽は「日本の夕陽百選」にも選ばれているそうです目

荒々しい岩場に灯台に水平線に夕陽にと。確かにすごいエモい夕陽でしたよキラキラ

リフレクションがキレイな場所から

 

思う存分

 

沈みゆく夕陽を堪能してこれましたウインク

 

こんなにきれいな夕陽を拝めたのはいつ以来でしょうか。

すごく心が洗われた感じがします照れ

 

 

 

今日も佐渡を大満喫してこれましたウインク

明日はもう最終日。楽しい時間は過ぎ去るのが早いアセアセ