まずは、今の時点で把握している我が家の家計についてですおねがい

おそらく、めちゃくちゃひどいと思います。。

 

毎月の収入

夫:手取り70万円くらい

妻:月により大きく変動あり

  今年の5月から仕事を始めたばかりなので稼ぎの戦力とはなっておりません笑い泣き

  5月は20万円くらい、6月は5万円くらいの売上高でした。

  個人事業主なので出産前の今月は0円となりますガーン

  今年は夫の扶養のままいけると思われますウインク

この他に互いに家賃収入が少しですがあります。

ですが二人ともローンを組んで購入しているので収入にいれておりませんあせる

修繕なども行うため、家賃-ローン分は口座に貯めっぱなしにしてあります。

金額もきちんと把握していませんあせる

 

毎月の支出

固定としてかかるものは、住宅ローン(だいたい月9万円)、

マンションの管理費積立金(だいたい月1万円)、駐車場代(月2万5000円)ですびっくり

駐車場代は車一台分です。。高いです笑い泣き

それぞれの賃貸物件のローン返済については家賃収入で賄っているので支出にいれていません。

ガソリンや車検など、車に関する費用は夫の会社で負担してくれていますニコニコ

それと、スマホについても夫の会社負担ですニコニコ

その他通信費は私の事務所負担となっています。

ガス代が今月は6444円、電気代が6042円でした。

これが多いのか少ないのかすらわかりませんえーん

水道代は今把握できていないので確認したいと思います。

ということで、住居費と水道光熱費が毎月固定でかかってくるものになります。

 

貯金について

今は月に20万円貯金+夫の自由に使える口座を500万円にキープして、それを超えた分を貯金しています。

その夫の口座から夫の購入品、生活費、旅行代等やカード引き落とし代も出すので、貯金額は毎月大きく変わります。

私の収入は現在は手つかずです(そもそもほぼないですけど…笑い泣き)。

基本的に貯金額は特に意識しておらず、余った分を貯金する…といった感覚です。

子供も生まれるので、これを改めたいと思っていますショボーン

 

まずは月にいくらくらい使っているのか把握するとことから始めて、

我が家の予算を決めていきたいと思いますニコニコ

 

ちなみに今のところ、節約等全く意識していない状態で下記の通りです。

(ひとまずどのくらいの予算立てができるか知りたいので、節約を意識せず3か月ほど過ごしてみたいと思います)

 

7月分爆弾(7月1日~7月14日)

食費(外食代含まず、お酒含む)→30966円

外食代(14日中5日)→37100円

日用品→12375円

その他(購入品、私の友達とのランチ代等)→178055円ガーンガーンガーン

 

我が家は結構お酒を飲むので1回の外食で1万円くらいかかってきますあせる

今月は、出産前最後だから外食しようと言い続けて全然産まれてこないので(笑)、外食回数多めですえーん