ウォルマート、西友売却を否定? | 宮本 茂@横浜 書きたい事を書くブログ

宮本 茂@横浜 書きたい事を書くブログ

主な記載テーマ
経済、小売・流通、飲食店、ゲーム、IT、政治、軍事、経営他色々

日経から売却の報道が報道が流れたことを受けての反応ですね。

ウォルマート、「買い手候補と一切協議せず」-西友売却報道否定

 

その前の売却報道を受けて、ブログにはその後の展開を書いたばかりなのに(笑)

米ウォルマート、西友を売却へ でどうなる?

 

とうしてくれる?

というのはいいのですが、果たしてどちらが本当なのか。

 

売却否定の資料には、

・ウォルマートは西友売却の決定を下しておらず、買い手候補との協議を一切行っていない

・当社は日本の顧客の変化するニーズに対応していくため、将来に向けて日本でのビジネス構築を継続する

とあるようです。

そして今年就任したトップは、5月後半の記者会見で、

・同事業は食料雑貨品への一段の集中と楽天との提携を通じた「変革のさなかにある」

と言及したようです。

これらの内容を好意的に解釈すると、

・GMSから食品スーパーにシフト中

・楽天との提携の中で変革実行中

ということですね。

でも、現在は営業利益率が永遠のゼロレベル(笑)

 

確かに相鉄線、二俣川駅から数分の店舗が去年末リニューアルされ、完全な食品スーパーになっていたました。

昔々、最寄り駅にあったSEIYUは2Fに雑貨などありましたが、撤退した跡地は宗教団体の拠点に・・・。

 

現在、GMS形態のスーパーが利益を出せなくなっているので食品スーパーに転換するのは悪くないと思いますが、SEIYUってとっくの昔に食品スーパーになっていたと思っていました(苦笑)

食品スーパーだから儲けが出るとは限りませんが、現状を考えれば業態のシフトとしては仕方ないですね。

後気になるのは、楽天との提携。

ポイント以外になにがあるの?と勘ぐりたくなりますが、それ以外あるのかな?

 

個人的には、今の営業成績とウォルマート自身が置かれている環境を考えると、売却は十分にありえると思っています。

利用している人にとっては、売却されないに越したことき無いでしょうが、それはウォルマートが決めることなので。

一応覚悟はしておいた方がいいと思います。