今日も素晴らしい秋晴れなこちら福岡は小倉です。


先日、キー(次男坊1歳0ヶ月)の予防接種の帰りのこと。
用事を済ませたらウトウトしだしたキーのため、そのままドライブしていました。
寝てくれるとちょうどいい、接種後はいつものんびり寝かせたいと思っているので。
何かあったらいつでも病院に行けるように車で流していたほうが楽だし。

ま、ドライブと言っても、いつもどおり市内をグルグル。

井筒屋横のあの狭い通り(片側がタクシーや立駐待ちの車で塞がってる)を入ったときのこと。
狭いけれど、好きなんです、あの通り。
時間があるときやゆっくり流しているときは、入ります。
(その代わり、井筒屋が右手になるように走ります、これ絶対)

いつも人がわらわらいますが、この日はなんか様子が違う。
女性が多くて、カメラとか携帯とかスマホとか向けてて、
レッドカーペットまであるような・・・

なんかのイベントかいな、そういやもうすぐ東京ガールズコレクションあるし~。
でも会場違うし~。

そしたらうまい具合にあのど真ん中の信号が赤になりまして。
信号待ち二台目だったので、ちょうど真横から見れまして。
じっくり見たのですが、なんのこっちゃ分かりませんでした。

でも、後日。

西島秀俊さんが来てらしたんですね~。

北九、MOZU市だって、ふふふ。




さて、前置きはここらへんにして、

今秋買ったものをアップしたいと思います。

雑~なアップになりますが、ご勘弁を~。

151016_174935.jpg


待ちに待った無印週間ということで、行ってきました~。

行くたびに買いたかったものを忘れ、そして思い出してまた出向く、を何回か繰り返しました。
途中で欲しくなったものなんかもあったりして。

落ちワタふきん、買っちゃいました~。
いますぐふきんがどうしてもいるってわけじゃないのですが、
糸が出ないふきんって重宝します。

蓋代わりにかぶせることもしばしば。

こうしてまとめて置いておくだけでも絵になるし。


151017_105307.jpg


シリコンのスプーンは欲しかったんです。
好きなブロガーさんのおすすめで、本にも掲載されていたので。
サラダ作ったりなんかしてボウルの底をさらうときは本当になめらか~♪
ガラス容器にそのままつけても、黒色だしシンプルだし。

木のスプーンは、そこまで買う気はなかったのですが、
30%オフのシールが貼られていたんです。
商品の入れ替えだったのか、けっこうあったので、とりあえず四本買ってみました。

子どもがシチューやカレーを食べるとき、熱が伝わらないので熱くなく食べられます。

次に行ったときは、一本もなかった~。
ま、四人家族だし、いっか。



151016_174823.jpg


で、このカゴシリーズですよ。

カウンターの下の取り付け棚にサイズがピッタリだったので、買いました。
ちとお高いので、週間じゃないと買おうと思えないカゴです。
(それでも思い切った感あります)

こちらには行楽用のものを入れています。


151016_174900.jpg


こちらも同じくカウンター下の棚。

先ほどの棚のすぐ横なんですが、こちらのほうは開ける率が極めて低い。
普段使いしないお皿やカップ&ソーサーなどをしまいこんでいます。

先ほどのカゴもそうですが、上にはワタふきんをかけています。

蓋も売られてますよね、
でもなんだかそれは買う気が起こらず。

あの「しまいこむ」感じが好かんのかなー。

昔っからカゴの上にはリネンをバサッとかけたり、が好きだったので。

おかんやばあちゃんが、カゴの上には布などをさらりとかける人で、
私もそれが好きで。

遺伝子的にインプットされてるんか。



151016_174741.jpg


実はですね、このカゴ、サイズは表示されているのですが、
たまにそのサイズを上回っていることがありまして。
ちょっと膨らんでいるんですよね。

これには買ってから気づきました。

先ほどのカウンター下の棚にサイズキッチリだったので、
少し膨らんでいるだけで扉が閉まりきらない。
閉まるのは閉まるけれど、隙間が空いちゃうのでホコリが入り込むのが気になる。

ということで、買い直しました。

何個あってもいいカゴだと思っているんですが、さてどこに使おうかな~と思っていると。

10年以上前に同じ無印で買ったコロコロ付きの移動棚の上部にピッタリなことを発見。

この上にピッタリなカゴをずっと探していたのですが、全然なくて、
100均の適当なカゴを置いてたんです。

さすが、無印。
もう販売されていないこの棚にも合うなんて~。
昔も今もサイズは決まっていて、大きな変動はないのですね。

ここには家族のちょっとしたおやつを入れています。
ふふふ、落ちワタふきんも。買い過ぎか。



151016_180029.jpg


この入れ物は、ヤー(長男坊4歳1ヵ月)のものを入れています。
幼稚園であれこれと作っては持って帰ってきたり、もらって帰ってきたりするもの、
けっこうありますよね。

そういったものを全部とっておいてあげたくて。

まだどういった形で保管保存するかは考えていないので、
それが決まるまでとりあえずポンポン入れておくものがほしくて。



無印良品はここまで~。

他にも今回の週間ではちまちまと買ってみたりしたものがあります。

普段は何気に見るだけな無印良品。
また次回の週間までに欲しいものができるかな。



151016_175025.jpg


お次はこちら、ネットでポチッたものです。


私なりに大奮発したものがこれです。

これ、バスマットなんです、足拭きマット。

珪藻土マットなんです。


普通のマット、某メーカーのモコモコタイプを使っていました。
吸水力抜群で足が気持ち良くて、なかなか良かったのですが、
マメに洗濯していても、二年くらい経つと買い替えなくちゃならなくなります。
臭いがつくようになり、裏にカビが生えてきちゃう。

二年もったら、いいほうなんでしょうけども。

買い替え時期になり、ちょっと調べてみたんです。

そしてたどり着いたのがこれ。

洗濯不要、カビも生えない、すぐ乾く。

洗濯は好きなほうですが、しなくていいならそっちのほうがいい。
(楽だから)

清潔に保てるならもちろんそれが一番いい。

何より、置きっぱなしにできるのがいい!!
(なんだこのグータラぶり)


お高かったんですけどね~。
バスマットに6千円?!!!って、初めは引いたんですけどね~。

でも、買い替えを足したら、それくらいは元とれるような気がして。


使ってみた感想は・・・

すごくいいです、うわぁ~っはっはっは~!!
初めは慣れないのでなんとなく変なかんじだったのですが、
とにかくすぐ乾いてしまうので、それが快感です。



ご紹介できるのはこれくらいかな~。

あとはイケアでベランダ用のゴミ箱を二つ買いました。
今まで使っていたものが、長年の日差しに負けてしまいまして。

今回は蓋付きの亜鉛メッキなので、大丈夫だと思います。
見た目もシルバーで気に入っています。


まだまだ欲しいものはあります、でもじわじわといきます。


いっぺんには無理なので、ちまちまと買えるものから確実にゲットんしていこうと。

ふふふ、ふふふ、ふふふ。






それでは、ちと出かけてきます。

今日は義実家にて、キーの1歳の祝いなんです。

お餅背負ってもらう例のあれです。


そしていろいろと並べてみようと思います。

洋服やらスプーンやら現金やら本やらハサミやらボールやら。

そう、何を選ぶかによって、将来を占う、あれです。


ヤーのときはしなかった(知らんかった)のですが、
キーで試してみようと思います。

横からヤーも参戦しそうですけどね(笑)