ここ数日すっかり秋めいてきたこちら福岡は小倉です。

昨日衣替えしました、私の分だけ~。
週末の台風が過ぎたら、一気に気温が下がりそうなのでちと早めに。

ジュンジュン(相方33歳)は上に羽織れるものがあればまだ今までどおりでよさそうだし、
ヤー(息子氏、3歳0ヵ月)はだんだんと長袖にハイソックスにとチェンジしているし、
ごっそり入れ替えなきゃならない私の分だけ、してしまいました。




さて、今日はあーちゃん(おなかのお子)の検診日だったのですが・・・

来週、
産むことになりまして。



診察の前にモニターがあるため、少し早めに受診したのですが、
モニター予約が多かったため、先に診察となりまして。

診てもらったところ・・・

やっぱり逆子のまま~。

でも、Vの字で、お尻が下で両足は跳ね上がっているみたいです。

「うん、
逆子で下から産むには
理想のかたちですね」



ははは~。

推定体重が3300グラムらしく、大きさ的には問題なし。
どこも異常はみられないそうです。



腹部エコーのあとは内診。

うん、痛いですよね、この時期の内診。
身がのけぞりますよね、わはは。

「お、もう指一本余裕で入りますね~」

そうですか~。
(ひ~、痛い~)

「もう子宮口、2センチくらい開いてますね~」

「今、赤ちゃんのお尻触ってます」

そ、そうですか~。
(え、お尻とか触れるの?!)





内診後にモニター。

20分間計測します。

看護師さんがちらちらと様子を見にきてくれて、波型を見て、

「あ、つけてすぐに、これ痛かった?」

そうですね、ぐおーっと動きましたね。

「今は静かだね、起こさないけんかな~」

あーちゃん、寝てるんかな。


で、しばらくしてまた来てくれたとき、

「あら、すごく間隔ちょうどできてるね、この2回目、1回目よりも痛かったんやない?」

あ、そうでもないです、1回目のほうがけっこうきました。
2回目はいつもくらいの動きでした。

「あらー、ということは、もうこれがいつもきてたのね~」

足元のモニターの波を見てみると、定期的な間隔での波型。

「先生、これ、もういい間隔で張りがありますね」



今週に入ってあたりから、毎日毎日ものすごくおなかが痛いときがありまして。

今までも体勢を変えたり、立ち上がったりしたときに、キューンと痛むことはありましたが、
それとは全然違う痛さ。
なんて言うんだろ、おなかごともっていかれそうな、
外から見ても分かるくらいカチカチに突っ張るかんじ。

なんも動いていないのに、座っているだけですごく痛む。

歩いているときにそれがきたら、
腰からかがめておばあちゃんみたいな格好になるくらい、痛い。

胎動だと思っていたそれが、定期的な「張り」だったとはー。

いや、分からんもんな~。

ヤーのときと全然違うしさ~。

逆子だから違うところが痛むのかな~とか、
大きいから動きもダイレクトにくるのかな~とか、
そう思っていたのでした。


今日も学生さんがいて、違う先生もいて、
私のモニターを見ながら実習していました(笑)

なんかいきなり質問されて、ダメ出しされてたなー。
私は学生さんがいても全然気にならないタチなので、困っている学生さんを見ながら、
ふふふ、と笑いが出たりもしました。
(ごめんよ)

「このきせんは?」

「・・・えっと・・・130から140・・・」

「から、とかないから」

「えっと・・・」

「どこで判断するか、どこを見るか」

内容は全然分からないけれど、学生さん頑張れーと心の中で応援。

そしたら看護師さんが、

「はいはい、いったん切りますよ~、モニターあとがつかえてるんで」

私のモニター終了です。

そのあとも学生さんたち、波型を見ながらいろんな指導を受けていました。
頑張れー。






で、結果。

「うん、
来週産みましょう!!」


来週ですか。

「はい、モニター見ても、もう産まれる準備はできているみたいだし」

へぇ~・・・

「来週入院してもらって、バルーン入れて、次の日点滴入れて」

はい。

「とりあえず、下から産むということで」

はい。

「でも無理はしません、難しくなったら帝王切開に切り替えます」

はい。

でも以前、大きすぎたら下から産めないっておっしゃってましたけど・・・

「そうですね~、大きさ的には~・・・今くらいならいけると思います」

そうですか。

あと、回転術はしますか?

「うーん、胎盤がね、このあたりにあるから、無理して何かあったら困るし・・・」

はい。

「それも入院して、様子を見てから決めましょう」

分かりました。

「羊水も増えてるし、問題ないですね」

そうですか。

「よし、頑張りましょう!!!」

よろしくお願いします。


看護師さんが、

「もうあと一回、見れる(外来で会える)と思ってたんだけどね~」

あ、でも、下にきたとき(退院して外来にきたとき)にはまたお願いします。

「そうね、また今度は赤ちゃんと一緒に会えるね、頑張ってね!!」

ありがとうございます、またお世話になります。



入院日を早い日と遅い日と提示されましたが、
陣痛が遠のいてしまうといけないし、早いほうがいいとのことだったので、
早い日をお願いしました。

「もし産まれなくて帝王切開になったら、いったん退院してもらってもいいんですが」

はぁ?退院するんですか??
どゆこと??

「いや、そのまま帝王切開で産んでもいいんですが」

いやいや、そのまま産みます、はい。

なんだそれー、
痛い苦しい辛いうちに何もかもいっぺんに終わらせたいよ~(笑)
入院して退院してまた入院して、なんて、したくないよ~。
ヤーもいるしさー。

なんか謎が残る説明でした、大丈夫か。





と、いうわけでして、
まだあと二週くらいは~とのんびり構えていたところに、いきなり出産となりました。

ヤーのときと似てるな(笑)


でも、

「もしかして、入院日まで待たなくても産まれることもあるかもしれません」

とのこと。

本当に、生まれる準備はできているそうで、
遠出はしないでください、出かけるときは母子手帳を必ず持っててください、
破水したり、定期的な痛みがきたら、すぐに連絡してきてください、と言われました。

看護師さんからは、

「そのときにね、我慢しないでね、待ったりしないでね」

はい。

「電話で”逆子です”って伝えてね、すぐに来てね」

はい。

「日中なら外来に来てもらっていいし、夜中でもすぐに連絡ちょうだいね」

分かりました。







毎度、なんかいきなりだな~、私の出産て。

ヤーのときも普通の検診日にいきなり「もう産みますか」と言われて。
計画出産の予定だとは露知らずに過ごしていたし。
でも、その予定日よりも前にヤー自ら生まれてきたし。

でも、楽しみだ!!!

痛さや苦しさはあるだろうけれど、出産は本当に楽しみです。

ヤーのときも楽しみでしたが、
産む苦しみを経験した今でも、やっぱり楽しみです。

私は頭のネジが数本外れているんだろうか(汗)


SBSH0009.JPG


先日、あーちゃんのものを水通ししました。

ヤーのときに使っていた物干しを引っ張り出してきて、室内干し。



いや~、よかった~、全部用事済ませてて~。

水通しもそうだけど、
ベビーベッドはお隣さんが貸してくださることになりまして。

ヤーと同級生の女の子がいるんですが、
いろんなお友達に貸しているそうで、それが戻ってきたらしく。

ありがたや~。


入院の手続きとか、出産前後の手続きとか、諸々。
前回の受診日に済ませておいてよかったな~。


あとは、ヤーの三歳記念撮影も済んでアルバムも出来上がったし、
三歳児健診も済んだし、
幼稚園の運動会も参加できたし~。

三歳の歯科検診はフッ素の定期ハガキがきてからにしよう~。



SBSH0008.JPG


さてさて、うちの長男くんですが、

「これ、なーん?これ、なーん?」

物干しに興味津々、ウロチョロウロチョロしています。


それはあーちゃんの物干しだよ~。

ヤーも赤ちゃんのときにこれ使ってたんだよ~。



SBSH0007.JPG


物干しの回りをグルグル歩いたり、走ったり。

「あーちゃんの服、小さいね~」 「小さくてかわいいね~」

ふふふ、そうだね~、小さいね~、かわいいね~。



ヤーもね、かあかのおなかの中におったんだよ。

「うん」

覚えているのか覚えていないのか、おなかにいたことは否定しません。


「かあかのおなかにはあーちゃんがおるの」

そうだね、今はあーちゃんがおるね~。

でも、もうすぐおなかから出てくるよ~。

ヤー、あーちゃんにええ子ええ子してくれる?

「うん」




私がおなかの痛みで顔を歪めていたり、「痛い~」と声を漏らしていたりすると、

「かあか、どうしたの、急に~」

と、近寄ってきては、

「よしよし、よしよし」

と、足やら頭やらを撫でてくれるヤー。


や、優しいのぉ~。゚(T^T)゚。


ま、声をかけてよしよししてくれつつ、
でもなんでかいつも半笑いなのは、大目に見よう(笑)




というわけで、

頑張って産みます!!!