昨日今日と涼しくて過ごしやすいこちら福岡は小倉です。

わが家にも東側からの風が入ってきて心地いい。
リビングからの風だと暑いことが多いのですが、玄関からの風だと本当に涼しくて。
扇風機いらずでパソコンに向かえるのは楽でいいです。



さて、昨日に引き続きのヤー(息子氏、2歳11ヶ月)のお話。


SBSH0003.JPG


相変わらずの車好きなヤーです。

ここんところは歌にダンスにと賑やかに過ごすことも増えまして、
おままごとちっくな遊びもサッカーも相撲も好きみたいですが、
やっぱり一番好きなのは車、みたいです。



こんなかんじで、二人でソファで隣り合わせでいることが多い私たち。

一緒に遊ぶこともありますが、
おしゃべりしながらとか、テレビを観ながらとか、
それぞれがそれぞれの時間を楽しむこともあります。



そんなある日、
私、いつものごとくテレビを観てちょいとウルウルしてきたときのこと。

すぐそばで車を並べて遊んでいたヤーが私の顔を見て、

「かあか、泣いちゃうの」
「かあか、涙出ちゃうの」



うん、ごめんね、かあか、泣いちゃうよ~。

いや~、出産後、本当に涙腺ゆるゆる。
ちょいといい話、子どもの話、動物の話が出てきたら、もうポロポロ泣いちゃう。


そうするとヤー、
キッチンのカウンターへ行くと一生懸命に背伸びをして、
ティッシュ箱からティッシュを一枚とってきた。


「かあか、涙、ふくの」


私の顔を覗き込みながら、ティッシュを差し出した。

・・・ ・・・ ・・・


「かあか、涙、
   出ちゃってるの」



・・・ ・・・ ・・・


ありがとう~。


私、涙ふきふき。

あれ、止まらない。

ヤー、もう一枚、とってきてくれる?


するとヤーはまた背伸びしてティッシュ箱からティッシュを一枚。


ありがとう~。



そしたら・・・

「ヤーも泣いちゃうの」


そう言うと、顔をしわくちゃにして、悲しい顔のマネ。


ぷぷぷっ!!!

ありがとう、ヤー。




普段はティッシュ箱を触ることもしないヤー。

小さい頃からティッシュは勝手に触っちゃダメだと分かっているみたいで、
今までティッシュでのイタズラは一切していません。

そのヤーが、
ここぞのティッシュの使い道を理解してた。


そして、そのとき以外は、今もティッシュには触らないまま。




この話をジュンジュン(相方32歳)にしたら、

「優しい子に育っとるな~・・・」

目を細めて、ヤーの頭を撫でていました。



ホント。


いつもいっぱいいっぱいで怒鳴ってばかりのお母ちゃんなのに、
叱られたあともすぐにこちらの様子を見ては笑顔を向けてくる。

気遣いも半端ない。


私は、本当に、この子に育てられているよな。




こんなお母ちゃんでごめんよ、

と言う前に、

こんなお母ちゃんのためにありがとう、と言おう。



ヤー、ありがとう。







・・・ ・・・ ・・・



と、いい話を書いていますが、

さっき、すごく久しぶりにおもらしやらかされました。

しかも、ベッドの上で。チーン。



今日は朝から、お茶たくさん飲んでたもんな~。

三回トイレでチッコした後やったのに、まだ出たか~。



マットレス、拭いて拭いて、除菌スプレー。


やれやれ~。


ま、これくらいがバランスとれていいのかな(笑)