今日は、S医科大学病院で、診察と脳に転移した腫瘍の放射線治療でした。



今日の採血の結果です。


白血球WBC 5.7   基準値内です。


ヘモグロビンHGB 8.3  💦 基準値よりまだまだ低いのですが退院時の輸血の効果か立ちくらみは感じていません。


CRP定量 4.54  かなり低くなって来ました。


CYFRA  8.9  まだまだ高いのですが一時よりは下がって来ました。


主治医は、採血の結果は大分落ち着いて来ていますね。CRP定量やCYFRAの数値が下がって来ているので期待していますとの事です。🙇‍♂️



本来なら、抗がん剤治療の3コース目の1回目の投与予定日でした。


但し、今日1回目を投与した場合、来週の木曜日が2回目の投与になり、2月20日が骨髄抑制(白血球の低下)の真っ只中になってしまいます。


2月20日は、

建設アスベスト訴訟の原告尋問が予定されている日です。

その日はどうしても入院を避けなければなりません。


前回の入院中に1月20日だけは入院出来ませんので投与日をずらして欲しいと主治医にもお願いしていました。


主治医も理解してたと思いましたが、今日はしっかりと投与の予定が入っていました。


そこでまた主治医に説明です。


その結果、


2月15日 1回目の投与

2月20日 尋問

2月21日 入院

2月22日 2回目の投与

で決まりました。


2月27日から白血球回復の皮下注射と抗生剤投与が始まる想定です。


さて、13時30分からは脳への放射線治療です。待合で待っていると呼ばれました。

ほぼ1年振りの治療台です。


治療台に仰向けに寝ると早速先日作成したマスクをセットします。

これが結構きついのです😓。


技師の方が治療中は動かないで下さいねと言うのですが、どうやって動くのかと思うくらいガッチリ固定されています😵


治療中は何故か眠ってしまいました。

自分のイビキで目が覚め恥ずかしい思いをしました。

治療時間はおそらく15分位だったと思います。


治療後に放射線治療科の先生の診察があり、IMRT(強度変調放射線治療)のピンポイント照射

VMAT(強度変調回転放射線治療)

8.6グレイ 5回照射

という説明がありました。


治療の前後の説明では、

治療部分は櫛等を使わずに優しく接する事。

治療中は車の運転はしない事

等、色々ありました。


明日も家内の運転で治療に行きます。

お世話になります。


因みに、明日午前中に2番目の孫のマラソン大会があるそうで、それを応援してから病院に向かいます。


辛い事が多い中での数少ない楽しみの一つです。