ドラレコ取付とオートライトセンサー調整 | 各駅停車のブログ

各駅停車のブログ

鉄道好きのバイク乗りで珍車の迷車FZ1-Nに乗ってます。
しかも、色はレアなシルバーメタリックです。
最近は、マンホールカードやダムカードに道の駅カード集めてます。

 大晦日に時間切れになり、取付できなかったドラレコ

それと夕方走った時、オートライトセンサーONにしてても中々点灯しないので感度を上げる調整する事にしました!


助手席のインパネ

この黒い部分をマイナスドライバーで、こじ開ける

コネクター端子外して
取れました。

調整する場所は
矢印の所に精密ドライバーで反時計回り(左回り)して感度上げました。

続いてドラレコ取付位置決め
撮り忘れたので、先に線が通ってます。(笑)

Aピラー外します!
これも線を通してしまったので、後で撮りました。(笑)

ACC(アクセサリー)電源をON
無事に取付完了しましたグッ
その後、走りに行ってオートライトセンサーが感知するか試してきましたが…
左回し過ぎて、点灯しなかったのでほんの少しだけ右回して点灯しました。

雨や霧で視界が悪くなる前に、点灯したい派なので〜

しばらく様子見てから、調整してみます。