トーン表とキーワードを覚える !! | miyakozumsteg = Salon Kunterbuntのブログ

miyakozumsteg = Salon Kunterbuntのブログ

NPO法人色彩生涯教育協会 認定講師
パーソナルカラーアナリスト です。
スイス人との夫との結婚生活も30年、二人の子育ても一段落し、出会ったカラーの学びを多くの人に知っていただきたいと頑張っております。
趣味はテニスとゴスペルです

おはようございますおねがい

 

CLE (NPO法人色彩生涯教育協)  

 

パーソナルカラーアナリスト ・インストラクター

ツムシュテック美弥子ですニコニコ

 

夏休みの間にブログを更新しようと思ってたのに 

なんだかんだともう半分過ぎてるガーン

 

CLE の 色のお勉強は 段階的に学べます。

 

http://www.cle-color.net/

 

私も、ピンク色体験コース 随時開催中 です。

 

 

そして、色のお勉強にさらに 楽しくなっていきますよ

 

初級コースから

中級コース

 

そして 

 

資格コース

 

ベースカラー診断士のお講座

パーソナルカラーアナリストのお講座

インストラクター養成講座と進んでいきます。

 

色の講座の他にも

 

高田裕子先生による

心理学のお講座 (お薦めですおねがい

があったり

 

そして、

検定試験対策講座

があります。

色彩検定 や カラーデザイン検定 の受験ための

高田裕子先生 直伝の

の対策講座です! 濃いです!!PC鉛筆

 

さて、わたくし、今年もそのカラーデザイン検定受験対策講座を受講しておりますよ。

前半の何週間は プレゼン のお勉強です。

 

プレゼン って 何が難しいって

いや 色々難しいけど 笑

当たり前ですけど,理論を知ってないとできないキョロキョロ

 

というわけで、

 

今日は トーン表のことです。

 

これね。

 

で、この見るだけで結構、ああ、って分かり易いこの表ですが、

この表 には 詳細 があって、いっぱい知ってなきゃいけないことがあるわけですニコニコ

 

例えば

 

各トーンに は 各々 イメージキーワード

4個 あります

 

 

これ全部覚えますニコニコ

 

つったってね、すぐ頭に入ったら苦労しない、、、ショボーン

なんとなく、じゃなくてちゃんと覚えんならんの、、、

 

というわけで、各トーン

イメージした(私が勝手に)画像キーワードで繋げてみて覚えてみる

ことにしましたニヤリ

 

個人的に覚えるために作ってみたものなので、やさしーーい気持ちでみてください 笑おねがい

 

vvビビット/   あざやかな

 

派手で 目立って 積極的に 踊ってなんぼ の 

活気 溢れるサンバダンサー Ole Ola !!

 

  

 

引き続きまして、

 

トーン表を左上に行って 白 が入って 明清色の 3種の一つ目

 

lt / ライト / 明るい 

 

陽気で 健康的で 楽しくて 快活な女子には

ハッピーエンドがやってくる ディズニープリンセスドキドキ

 

 

もう少し白が入って 表のさらに左上隣

 

pl / ペール / うすい 

 

まだ浅いけど 澄んだ目が 爽やか若々しい

新入生 

 

 

もっと白が入って 一番左の上

 

vp / ベリーペール / ごくうすい

 

弱くて 軽く

繊細な 赤ちゃん 見たら 優しくなっちゃうよね

 

 

どんどん行くよーー 笑

 

vvまで戻って vv の左上お隣から

 

ここからは

 

灰色が入っていく 

 

中間色  

 

中間色 は 6種類

これ 

 

色相の中性色(冷たくも暖かくもない色)

 

と間違っちゃダメ

 

中間色 その1

 

st / ストロング / 強い

 

情熱的 で 活動的な足さばき で 表現力豊かな

フラメンコ ギタリストの顔くどい

 

 

 

st / ストロング の左上のおとなり は、

 

soft / ソフト / やわらかい 

 

穏やか和やかな 雰囲気 

上品で おなじみの(馴染みやすい)ロイヤルファミリー

 

 

上品でおなじみのって怒られそうやな、、、キョロキョロ

 

sf  ソフト のすぐ下は、

 

dl / ダル / くすんだ

 

鈍くて 濁ったお湯に入って

ぼんやりするひなびた温泉宿

 

 

ここから、

 

一番左上の vp に移って、すぐ下 から 順に

くすんで、暗いトーンにおりていきます

 

lg / ライトグレイッシュ / 明るい灰みの

 

落ち着いてて、控えめで おとなしい 

フネさんを 見てくつろぐ 日曜日

 

 

その下

 

mg / グレイッシュ / 灰みの

 

これmgって書くけどミドルグレイッシュって言わないのね

 

地味で 枯れた なんて言わない

シックで 渋い 中間管理職

 

 

dg / ダークグレイッシュ/ 暗い灰みの 

 

紳士的堅実に仕事をこなし

高尚格調のある 上司になった 

 

 

ラストスパート!!

 

ここからの 3つは

 

黒 を入れた 暗清色

 

vv の右下隣から 順に 黒が入って暗くなります

 

dp  /  ディープ/ 深い

 

落語は 伝統的な 深い、和風文化が充実してます

 

その左下隣り

 

dk /  ダーク/ 暗い

 

丈夫で 円熟した 味わい深い 名人芸、

佇まいに 重厚感 漂う師匠

 

で、次が最後です 

ここまで黒が入ると本当に暗いです

 

vd /  ベリーダーク / ごく暗い

 

固くて重い銅像にもなってます

風格のある 本格的な味 郷土の誇り松阪牛🐃

 

 

 

地元愛ってゆうか肉愛 で締めくくってみました。

 

カラーデザイン検定対策講座 頑張りまーす。

 

美弥子

 

日々是好日