今日の唄↓

この前なんとかBach: Invention no. 10をあがり、つぎ!もうつぎにしちゃおうか。と先生のあきらめのひとことで、Bach Invention no 13にいくことにしました。

この少年のが一番いまの自分に近いと思ったので、これにしましたが。こっれがまたむずかしい。ひっじょーに難しい・・・・・しかし今週の木曜日は親子観劇会というのがあり、まーさんはどうしても劇とかが苦手だから、父さんにわざわざ休みをとってもらい、お留守番にしてもらったのでその後直行する予定のピアノのレッスンはまーさん抜きなので、先生に絶対これをちゃんとみてもらいたく、なんとかひけるようになろうと今私は超必死です。暇さえあればこればっか練習しています。でも先生も「これシャープとかフラットないけど難しいから指番号守ってがんばってくださいね、」なんて指がいつも適当だから足りなくなる私の欠点を見事に見抜いておられ(笑)そんなコメントを前回してくださいました。んー絶対やり遂げる!がんばる!

・・・このBach Inventionという本 、実は小学6年生からやり始めた本でしたが、ほんっとにきらいでした。ほんとに。これが原因でピアノやめたかもしれないほど難しくていやでしたが、今はもう大人のピアノというか趣味の領域にはいったせいか、1曲できると非常に爽快、へただろうがなんだろうがとにかく弾ければ満足(笑)

パズルが完成したときにみたいな気分になります。


ちなみに、この3連休は私がなんだか風邪なんだかなんだか、おなかの調子も悪くなり、微妙に体調を崩し、どうしてもテンションがあがらず、みんなあまり遠出できないというか、しなかった連休でした、といっても焼き鳥やさんにいったりしましたが(だから暴飲暴食がきいたのよきっと)・・・昨日今日は基本、おうちで過ごしました。

家族でいれば

・・・でも今日はしーちゃんが前からいきたがっていた公園にいきました。というのは、まーさんがおなかにいたときにツワって一緒に行けず、父さんとツーショットでいった某公園ですが、それを覚えていて、まーさんとみんなと、行きたいよ、と前から言われていたので、今日自転車でいきました。ひっじょーに姉妹盛り上がり、しーちゃんも楽しげでしたが今日は、寒かった・・・・1時間くらいしかいれませんでしたが、それでも堪能してきました。

夜はそんな低いテンションの母さんに父さんとしーちゃんがシチューをつくってくれました。おいしかったぞーとても!!・・・おかわりしちゃった。食べ過ぎた(笑)でもおいしかったー。ありがとう。

夜はもう寝ようとしましたが、遠出しなかったことで、ご飯と風呂がおわってもまだ8時だったのでそこから1時間、家族会をし、地図をみながらどっかスキーにいこうかとか、温泉いこうかとかうらうら話し、9時になったので解散、姉妹は私が洗濯片付けてる間に速攻寝てしまいました。

親子の時間、みんなが元気で楽しくふざけて笑える時間が子供には本当に大事なんだな、って思いました。もちろん親にもです。こころが潤った夜でした。


ところで先日から問題になっていた私のあがり症についてですが。父さんが買ってくれた本は以下の2冊


さようなら!「あがり症」―10人から100人の前でラクに話せる (DO BOOKS)/麻生 けんたろう
¥1,575
Amazon.co.jp
すべては音楽から生まれる (PHP新書 497)/茂木 健一郎
¥714
Amazon.co.jp

非常に勉強になります。特に今読んでいるさようなら!あがり症は、ひとまえで話すことが中心だったので「おいおい違うよあたしの悩みとわ!」と一瞬おもったわけですが、とても奥が深く、ちょっと時間ができたとき熟読しています。おおーいいねこの本という感じです。必読。

茂木先生の本はまだぱらぱらーとしかよんでいませんが期待が持てそうです。

というか父さんが、この本買ってくれた頃から少しずつピアノのほうもなんかがんばれそうになってきました。「目標のすりかえ」とか「周到な準備」とか「相手は期待してない」とかその辺のことがだいぶ身についてきたかんじです。


人というのは本当に奥が深く、よくいいますが発揮できてる能力というのはほんと一部であり、私のような主婦はますますほんんーの一部になってしまい、だめですが、今回、ピアノやバドミントンに限らずいろんなことで自分があがり症でだめで、でもがんばろうと思っていることがどれだけ人生の分岐点をこまかくしたか、ということを実感しているし、そういうあたしに、本をかってくれたり、ピアノをつとめて聞いてくれようとした父さんに、心から感謝したいな、と思います。


もちろん本を読んだだけで「もうあたしはあがり症治っちゃったし♪」ということではありません。まだまだ自分との格闘がありますが、とりあえず前向きにいけそうなことは確かです。

私のあがり症はまだまだ続きます。