今日の京都7月30日(金) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。
オリンピックはメダルラッシュで喜ばしいことなのですが、その反面、コロナウイルス新規感染者数は急増しています。その二つのニュースの狭間で立ち尽す毎日です。

************************************************************************************************************************************

さて、今日は明治天皇が崩御なさった日です。

明治天皇
出典Wikipedia

 明治天皇が崩御した公式の日時は、1912年(明治45年)7月30日午前0時43分です。同月の30日に刊行された号外でも「聖上陛下、本日午前零時四十三分崩御あらせらる。」とあり、『明治天皇記』でも、「三十日、御病気終に癒えさせられず、午前零時四十三分心臓麻痺に因り崩御したまふ、宝算実に六十一歳なり」とあります。7月、持病の糖尿病が悪化し、尿毒症を併発し、宝算61歳(満59歳)で崩御されました。

実は、この崩御された日時については、
 実際の崩御日時は前日の7月29日22時43分であったそうです。これは登極令の規定上、皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)が新帝になる践祚の儀式を崩御当日に行わなければならないのですが、その日が終わるまで1時間程度しか残されていなかったため、崩御時刻を2時間遅らせ、翌日午前0時43分と定めたということです。

この明治天皇の御代には、日本が大きく変化をとげた時代でもありました。

【 明治天皇のご生涯】

⚫1852年
孝明天皇の皇子としてお生まれになられました。9歳で皇太子となり睦仁(むつひと)と呼ばれるようになります。

 ⚫1866年
孝明天皇が急死されたため、明治天皇は16歳の若さで天皇となりました。
その年はちょうど、倒幕の気運が高まり、即位されてすぐに江戸幕府が倒れました。
 
○大政奉還
徳川慶喜が政権を朝廷に返しました。

○王政復古の大号令
天皇みずから政治を行うことを宣言しました。これにより、明治天皇のもとの政治がはじまります。

 ⚫1868年(明治元年)
天皇は新政府の方針を神に誓うという形で、”五箇条の御誓文”を宣言しました。

【五箇条の御誓文】
一、政治は会議を開いてみんなの意見で決める
一、国民が心を合わせて国の力をつける
一、国民一人一人の望みがかなえられる世の中を目指す
一、これまでの悪いしきたりは改める
一、新しい知識を世界から学んで国を強くする

しかし、五箇条の御誓文を出した翌日、国民に対しては 五榜の掲示(ごぼうのけいじ)を出し 、「一揆やキリスト教を禁止」というような、江戸時代とあまり変わらない内容のものを示しました。

 ⚫1868年
江戸を東京という名に改め、翌年、
 明治天皇は初めて江戸に行幸し、 
首都を東京に移します。江戸城を皇居とします。 一旦京都に還幸後、翌明治2年(1869年)に再び東京に移り崩御まで東京に居住されました。

○版籍奉還(1869年)
土地と人民を朝廷に返させ、大名の力を排除

○廃藩置県(1871年)
藩を廃止して府と県をおき、政府が任命した役人を府知事として派遣。
各地を政府の支配下におきました。

こうして、天皇中心の中央集権国家の基礎がつくられていきます。

⚫1889年
大日本帝国憲法発布
天皇が国民に与えるという形で大日本帝国憲法発布されました。
この憲法では、主権を天皇と定めており、天皇が内閣総理大臣を任命し軍隊を指揮する権限を持つと定められていました。また、議会も内閣も裁判所も、全ての機関は天皇を助けるためのものだとされました。

⚫1890年
教育勅語
天皇中心の教育を目指して教育勅語(きょういくちょくご)を出します。
教育勅語は国民の生活に根差したもので、国民教育の基本として学校で習うようになります。

 ⚫1894年
日清戦争
清(中国)と戦争が起こり、勝利。

⚫1904年
日露戦争
ロシアと戦争。勝利しました。

2つの勝利により、日本の国際社会での地位が高まり、日本は世界の列強諸国と並ぶ近代国家になりました。

⚫1912年
明治天皇崩御

9月13日午後8時、東京・青山の大日本帝国陸軍練兵場(現在の神宮外苑)において大喪の礼が執り行われました。このとき、明治天皇の柩を担いだのは八瀬の童子でした。崩御からこの日までの約1ヶ月半もの間、宮中では様々な儀式が執り行われていた。澵大葬終了後、明治天皇の柩は遺言に従い御霊柩列車に乗せられ、東海道本線等を経由して京都南郊の伏見桃山陵に運ばれ、9月14日埋葬されました。 大喪の日には、陸軍大将・乃木希典夫妻をはじめ、多くの人が殉死したことは有名です。

京都に埋葬されたのは明治天皇までで、大正天皇からは、東京都八王子市の武蔵野陵に埋葬されるようになりました。 
**********************************************
この明治天皇には替え玉説もあります。
また、いろいろなエピソードもあります。
⚫︎皇族以外の摂政を置き、かつ在位中に征夷大将軍がいた最後の天皇です。この時の、征夷大将軍は徳川慶喜です。
⚫︎皇室史上初めて洋装をしました。
⚫︎一世一元の制を定めました。
⚫︎複都制としながらも関東(東京)の地に都を遷した最初の天皇です。

平成から令和になり、皇位継承の問題が話題になっています。明治天皇は、5人の側室(典侍・権典侍)との間に5男10女をもうけました。そのうち、成人した男子は大正天皇だけです。女子は4人が成人を迎え、旧宮家に嫁いでいます。

【伏見桃山陵】


明治天皇が埋葬された 陵の敷地は、豊臣秀吉の築いた伏見城の本丸跡地で、京都に墓所が営まれたのは明治天皇の遺言によるものです。すぐ東には皇后である昭憲皇太后の伏見桃山東陵(ふしみのももやまのひがしのみささぎ)が隣接しています。また、桓武天皇の柏原陵にもほど近く、周囲一帯は宮内庁の管理地となって います。

墳丘は古式に範を採った上円下方墳で、下段の方形壇の一辺は約60メートル、上段の円丘部の高さは約6.3メートル、表面にはさざれ石が葺かれています。方形の墓坑を掘って内壁をコンクリートで固め、その中に棺を入れた木槨を納めています。槨内の隙間には石灰を、石蓋をしてコンクリートで固めています。上円下方墳の墳形は天智天皇陵がモデルにされたそうです。
この項出典
Wikipedia

所在地:京都市伏見区桃山町古城山
アクセス :JR「桃山」下車  東へ1km又は近鉄「桃山御陵前」・京阪「伏見桃山」下車  東へ1.5km 

明治天皇陵は230段の石段を登った上にあります。一度参拝なさってはいかがでしょうか?






【御陵印】

以前ご紹介しましたが、明治天皇陵を参拝なさったら御陵印を頂いてはいかがでしょうか?
○御陵印とは
御陵印とは、天皇陵を参拝した『しるし』となる印章です。御陵に参拝した記念としていただける印のことです。御陵印は、陵印・皇陵印とも言います

神社仏閣の御朱印と違うのは全て無料で、全て自分で印を押すことになります。

詳しくは昨年、5月22日の投稿をご覧ください。

https://www.facebook.com/groups/1666630253598530/permalink/2628736544054558/




中世になり、武士が政権を握ってからは、不敬ですが、影が薄くなり、お名前も存じ上げない天皇が数多くいらっしゃいます。そういう意味でも、武士の治世から天皇に政権が移ったのが明治天皇の時代でした。
それから、大正、昭和、平成、令和。歴代の天皇は身近に感じられます。

************************************************************************************************************************************
現在、緊急事態宣言が発出されている東京と沖縄に加えて、神奈川、埼玉、千葉、大阪にも発出されるようです。また、北海道・石川・兵庫・京都・福岡に「まん延防止等重点措置」を適用する方針のようです。緊急事態宣言慣れという言葉も言われています。
自分の身は自分でお守りください。
どうぞ、今日もお元気でいい1日でありますように!
お出かけの方、三密にお気をつけてください!
行ってらっしゃい!


【今日の京都令和3年7月30日(金)】(No.2445)

※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。

 大文字山です。
京都コンピューター学院の映像です。
 http://www.kcg.ac.jp/daimon/index_f.html 

鹿苑寺金閣
ページの下の方にライブ映像のところがあります。
 https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

近畿地方の現在の雨の状況です。
 https://www.river.go.jp/kawabou/mb?zm=10&clat=34.86256320369171&clon=135.7296854579934&fld=0


************************************************************************************************************************************


コロナウイルスのため、中止になっている行事が多くなっています。

7月29日現在の京都の行事やイベントの状況です。
お出かけの際にはご確認の上、お出かけください。

https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=143

○嵐山鵜飼(〜9/23)/嵐山渡月橋

○宇治川鵜飼(〜9/30)/宇治川

○ 鴨川納涼床(〜10/31)

○ 貴船の川床(〜9/30)

○甘茶の庭 甘露庭特別公開
(〜7/31)/建仁寺霊源院 

○ 国宝ライトアップ特別夜間拝観・青もみじライトアップ特別散策(〜8/9)/東福寺

○ 観蓮会(〜8/1)/法金剛院

○御手洗祭(〜8/1)/下鴨神社

#京の歳時記
#明治天皇崩御
#伏見桃山陵
#御陵印