今日の京都1月13日(水) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。
昨日、東京都心でも11時30分頃から降水を観測しはじめ、雪混じりになったということで、気象庁から初雪観測の発表がありました。東京の初雪の平年日は1月3日ですので、今年は平年よりも9日遅い初雪観測となりました。昨年と比べても8日遅い観測です。

今日の初雪は、みぞれ(霙)混じりだったそうで、みぞれは雪と雨が同時に降る現象の事です。雨から雪、雪から雨に変わる時に見られます。
地上付近の気温が高いと、降る雪が途中で溶けて、雪より速く線を引いて落ちます。初冬に初めてみぞれが降っても初雪となります。
都心では雪が降る際はみぞれになることがほとんどですが、日本海側では初冬や初春の頃によくみられます。
また、ひょう(雹)とあられ(霰)の違いは、氷の粒の大きさで判断されますが、みぞれ(霙)とひょうの違いは、ひょうは雲から降る氷の粒の事ですが、みぞれは雨と雪が同時に降る現象なので、氷の粒ではなく雪の結晶がある事です。

*********************************************************

さて、 1966年の今日、
京都・奈良・鎌倉の街並みや建造物を保存する為の「古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法」公布されました。施行は4月15日でした。

【 古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法(古都保存法)】
古都における歴史的風土の保存に関する特別措置法(古都保存法)は、「古都」における「歴史的風土」を後世に引き継ぐべき国民共有の文化的資産として適切に保存するため国等において講ずべき措置を定めています。 現在、10市町村が古都保存法に基づく「古都」に指定されており、これらの市町村においては、歴史的風土保存区域の指定や歴史的風土特別保存地区の都市計画決定等の措置を講じ、区域内での開発行為を規制すること等により、古都における歴史的風土の保存を図っています。 

○ 「古都」とは
「古都」とは、わが国往時の政治、文化の中心等として歴史上重要な地位を有する市町村をいい、古都保存法でその市町村を定めています。 現在、京都市、奈良市、鎌倉市のほかに、天理市、橿原市、桜井市、奈良県生駒郡斑鳩町、同県高市郡明日香村、逗子市並びに大津市の合計8市1町1村が「古都」に指定されています。

○ 古都指定都市の概要
⚫京都市





■京都の歴史的風土
京都市は、東に比叡山を始めとした東山三十六峰が優美な姿をみせ、北には愛宕山、北山が連なり、西の諸峰は保津川をはさんで小倉山、嵐山が山渓をつくりだしているなど、風光明媚な自然環境に恵まれています。こうした地勢のもと、8世紀の末に桓武天皇が遷都して以来、千有余年の間、政治・文化の中心として繁栄し、数多くの歴史上重要な文化的資産を現代に伝えています。東山、北山、西山の山並みは、市街地の背景となっているばかりでなく、そこには史跡や歴史的建造物が集積し、恵まれた自然環境と見事にとけあっています。

■歴史的風土保存の経緯 
高度経済成長期の昭和40年当時、京都市西部の双ヶ岡(ならびがおか)開発問題を契機として歴史的風土保存の機運が市民や文化人の間で高まり、当時、奈良市、鎌倉市とともに、古都保存法制定のきっかけをつくりました。 

■歴史的風土保存区域等の指定状況
昭和41年に7地区、昭和44年に1地区を歴史的風土保存区域に指定するなど順次区域を拡大し、現在では14区域8,513haが歴史的風土として保存されています。そのうち枢要な地区として昭和42年2月に10地区、昭和44年に1地区などを加え、現在、24地区2,861haが特別保存地区に指定されています。

■歴史的風土保存の取組 
清水寺、金閣寺、銀閣寺などの歴史的建造物とその背景となる山々は、古都保存法による指定により、社寺などの努力とあいまって、現在も四季おりおりの美しい景観を提供しています。また、買入れ地の一部は市民の散策の場としても利用されています。このように京都市では、市民や地域と行政が一体となって特色ある歴史的風土の保存を進めています。 

出典国土交通省ホームページ

 古都保存法で京都は、景観が守られていますが、反面、住んでらっしゃる方には不自由に思われます。

*********************************************************


そして、今日は 初虚空蔵です。
毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日で、一年最初の縁日は初虚空蔵と呼ばれています。虚空蔵菩薩は丑歳の守本尊のため、今年は特にお参りなさる方が多いでしょうね。




仏像の 相関図の写真引用
仏像のワンダーランド(JTBパブリッシング)より 

*********************************************************

昨日までの厳しい寒さから一転、今日から寒さが緩むようです。その温度差にお気をつけてください。

コロナにかからないことが、ひっ迫している医療機関や医療従事者の方々の負担を減らす、一番の感謝だと思います。
お出かけの方、マスク、手洗いなど、忘れずに、三密にお気をつけてください。
行ってらっしゃい!

【今日の京都令和3年1月13日(水)】(No.2247)

※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。

 大文字山です。
京都コンピューター学院の映像です。
 http://www.kcg.ac.jp/daimon/index_f.html 

鹿苑寺金閣
ページの下の方にライブ映像のところがあります。
 https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/


近畿地方の現在の雨の状況です。
 http://www.river.go.jp/x/krd0107010.php?lon=135.6836159946397&lat=34.95309468371873&opa=0.4&zoom=8&leg=0&ext=0 

************************************************** *************************

コロナウイルスのため、中止になっている行事が多くなっています。

1月12日現在の京都の行事やイベントの状況です。
お出かけの際にはご確認の上、お出かけください。

https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=143

○ 第55回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開

日程1月9日〜3月18日
一部日程の違う公開場所があります。
時間10:00~16:30(16:00受付終了)
料金700円
智積院(通常公開部分含む)は900円、龍安寺 蔵六庵・「芭蕉図」は400円(別途通常拝観料 500円要)、東寺 五重塔(通常公開部分含む)は800円

【特別公開箇所(12ヶ所)】 方広寺/智積院/東福寺 三門/東福寺 龍吟庵/大徳寺 聚光院/大徳寺 瑞峯院/妙蓮寺/龍安寺 蔵六庵・「芭蕉図」/仁和寺 金堂・五重塔/妙心寺 大雄院/東寺 五重塔/東寺 小子房


*コロナウイルスのため、今年は事前予約制になっています。

https://ja.kyoto.travel/specialopening/winter/2020-2021/

○初釜(~1/14)/表千家

○蓬莱船(1/1〜2/3)/上賀茂神社

○ 京都十二薬師霊場会(〜1/31)

○ 伏見五福めぐり(〜1/15)

○ 都七福神めぐり(〜1/31)

○ 京都十二薬師霊場会(〜1/31)


○ いのりの四季-仏教美術の精華(〜2021.1.17)/相国寺承天閣美術館

○ 京都駅ビル 光のファンタジー2020(〜2021年3月27日)

#京の歳時記
#初雪
#みぞれ
#古都保存法
#虚空蔵菩薩の縁日
#法輪寺
#神護寺