今日の京都3月19日(木) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。
今日は広く晴れて4月中旬並みからところによっては5月並みの陽気になるという予報です。
いよいよ桜前線が日本にやってきます。今年は平年よりも大幅に早い開花で、すでに、東京では3月14日に開花宣言がだされ、昨日までに、東京都八王子市、神奈川県横浜市、埼玉県熊谷市、愛媛県宇和島市、高知県宿毛市で開花宣言が出されています。開花宣言される桜はソメイヨシノですが、桜にはたくさんの種類があります。京都で見られる桜のご紹介です。
 
【京都で見られる主な桜】

⚫緋寒桜
中国南部、台湾、ヒマラヤに分布し、カンヒザクラとも呼ばれています。沖縄では1月下旬から2月上旬に咲くが、保存林では3月中旬から下旬に開き、濃紅赤色、小輪一重の花が開葉前に半開して下向きに咲きます。花からは蜜を出して小鳥や虫を誘います。

⚫山桜
日本の南半分に広く分布している野生種。
里桜であるソメイヨシノと見た目が似ていますが、
花が咲いた後に葉がでる里桜に対して、ヤマザクラは葉と花がほぼ同時に咲くのが特徴です。
開花期は4月上旬。

⚫染井吉野
全国に最も広く植栽されている代表的なサクラです。サクラの開花前線などのニュース情報は、一般 的にソメイヨシノの開花をさしています。葉の出る前に淡紅白色一重の花が木を埋め尽くして華やかに咲き、花や葉には毛があります。明治初年に東京の染井(豊島区)の植木屋が、吉野桜の名で売り出し、のちに染井吉野と名付けられたオオシマザクラとエドヒガンの交雑種です。

⚫垂れ桜
京都の花に指定されている品種。 エドヒガンの園芸品種で枝が長く垂れるものを、シダレザクラ(枝垂れ桜)またはイトザクラ(糸桜)といいます。
長寿の桜として有名で、樹形は細い枝が垂直に枝垂れます。
花序は散形状で2~4花からなります。花弁は5枚で平開し、満開時には白色になります。枝の伸長する速度が速く、自重によって枝が下垂し、そのあと木質化がおこなわれるため、枝垂れとして固定されます。開花期は3月下旬。

⚫紅垂れ
シダレザクラよりも色が濃いものをベニシダレといいます。開花期は3月下旬。
京都では、平安神宮(八重紅枝垂桜)、原谷苑などが有名。

⚫八重桜
里桜、牡丹桜とも呼ばれ、その名のとおりぽってりとした花をつけます。
ヤエザクラは花びらを10~50枚もっており、開花時期は4月頃。ソメイヨシノなどの開花から約2週間ほど遅れて咲くといわれています。

⚫御室有明
京都御室の仁和寺の代表的な桜。原木は株立ち状ですが、それは品種の特性ではなく立地条件のためであると考えられています。

⚫御車返しの桜
京都御苑の中立売御門 ( なかだちうりごもん ) から御所へ進むと、左手に柵で囲われた桜の大樹があります。 この桜の名前は 『 御車返しの桜 』 ( みくるまかえしのさくら ) といい、一重と八重の桜花が入り交じって咲く、世に名高い名桜 です。 江戸時代初め、この 桜の前を御車で通り過ぎた後水尾天皇は、あまりの美しさに魅せられて、御車を返してもう一度その桜を愛でた と伝えられています。 京都では幾つかの寺社で 「 御車返しの桜 」 を愛でることができる、雅の古都にふさわしい桜 です。

⚫平野妹背
京都平野神社境内にあった桜。花は紫味を帯びた淡紅色で、開花につれ淡紅白色になります。花弁数は22~25枚で、花は横向き又は下向きに咲きます。

⚫寝覚め桜
平野神社の代表的名桜です。花は白色の一重で、葉が茂ると 同時に開花し、目の覚めるような風情は格別です。

⚫楊貴妃桜
昔、奈良に花の美しい名木があり、その美しさを楊貴妃にたとえて名付けられました。

⚫一重白彼岸垂桜(祇園垂桜)
円山公園内にある枝垂れ桜は正式な名前を「一重白彼岸枝垂桜」といいます。
樹齢70年、高さ11m、別名「祇園枝垂桜」とも呼ばれます。
もともとこの公園には樹齢220年という桜の巨木がありましたが、残念ながら1947年(昭和22年)に枯れてしまい、現在の桜の巨木は古木の種子から成長してきた2代目です。桜の見頃は4月上旬。

⚫墨染桜
昔、深草(ふかくさ)と呼ばれた里にたつ墨染寺(ぼくぜんじ)。薄墨のような花を咲かせるところから墨染桜の名前が生まれ、以来、この土地も「墨染(すみぞめ)」と呼ばれるようになりました。

⚫寒桜
咲き始めるのは桜のなかでは早い方。1月頃から咲くものもあります。

⚫御衣黄
花弁の中に葉緑体があり、緑色に見えます。
ウコンとは花弁に気孔があることで区別できます。

⚫普賢象
普賢象は普賢菩薩の乗っている象の事で、葉化した雌しべがこの象の鼻に似ているためこの名がついたといわれます。
房ごと散るのでも有名で、白色のほかに紅色のものもあります。

⚫彼岸桜
3月中旬ごろから咲き始めます。別名、小彼岸桜ともいわれ、花と葉がほぼ同時に咲き始める。
開花時期が春の彼岸の頃になるため、「彼岸桜」と命名されました。

⚫うこん

花の色がウコンの根茎で染めた色に似ていることから、この名前が付きました。黄桜などとも呼ばれます。

⚫雲巻桜

鞍馬寺の寝殿の庭に1本だけ残る平安時代からの名桜。その名は、唐風(からふう)の鞍の装飾金具に描かれた渦模様に似ているからとも、花の散る様が渦を巻いていたからとも言われ、「これやこの音にききつる雲珠桜 鞍馬の山に咲けるなるべし」、「春は往ぬ鞍馬の山のうず桜 水なき空に残る色かな」など数多くの歌を残しています。

⚫西行桜
保延年間(1130年代)西行法師が奥州行脚の折法輪寺に詣でて、境内にあったサクラを見て、「盛りには などか若葉は今とても 心ひかるる糸桜かな」と詠んだと伝えられていることから、「西行桜」の名があります。

⚫待賢門院桜
法金剛院に咲くヒガンザクラ系のベニシダレザクラの変種で、花が紫に見えることから「紫の桜」とも呼ばれています。法金剛院の庭園は、待賢門院が極楽浄土を思い描いて作られたといわれており、それにちなんで待賢門院桜と呼ばれています。

⚫里桜
ヤマザクラとは違い、人間が里で交配による改造をおこなったり、変異で生まれた種類の総称。
普賢象、楊貴妃など多数。




出典 写真
http://www.kyotosaku.com/mini_info/

どれだけの桜をご存知でしょうか?

*************************************************
暖かくなり、桜が咲きだすと、ふと、桜ソングを口くさんでいます。

みなさんは、桜ソングといって、どんな曲を思い浮かべられますか?

ご紹介するのは、昨年行われたアンケートによるものです。
調査はORICON STYLEが2018年2月25日(火)~2月27日(木)全国合計500名(自社アンケート・パネル【オリコン・モニターリサーチ】会員の10代、20代の男女)を対象に2019 桜ソングの調査アンケートを行った結果です。

【桜ソングランキング2019】

○1位
⚫︎森山直太郎‐さくら(独唱)(2003年3月)
https://youtu.be/p_2F2lKV9uA

○2位
⚫︎嵐‐サクラ咲け(2005 年3月)
https://youtu.be/m4ky8KAjUN4

○3位
⚫︎ケツメイシ‐さくら(2005年2月)
https://youtu.be/D5pyfRSyDhU

○4位
⚫︎コブクロ‐桜(2005年11月)
https://youtu.be/yUx6f-zMSlE

○5位
⚫︎いきものがかり‐SAKURA(2006年3月)
https://youtu.be/X98REvGHW8k

⚫︎福山雅治‐桜坂(2000年4月)
https://youtu.be/bvWOONDXd1w




最近では、「さくらのうた」KANA-BOONや「春雷」米津玄師などが選ばれるかもしれませんね。

*************************************************
桜ソングを口ずさんで桜の開花を待ちたいです。
今日もいい1日でありますように!
行ってらっしゃい!

【今日の京都令和2年3月19日(木)】(No.1948)

※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。

 大文字山です。
京都コンピューター学院の映像です。
 http://www.kcg.ac.jp/daimon/index_f.html 

鹿苑寺金閣
ページの下の方にライブ映像のところがあります。
 https://www.shokoku-ji.jp/kinkakuji/

近畿地方の現在の雨の状況です。
 http://www.river.go.jp/x/krd0107010.php?lon=135.6836159946397&lat=34.95309468371873&opa=0.4&zoom=8&leg=0&ext=0 

************************************************** *************************

コロナウイルスのため、中止になっている行事が多くなっています。

3月17日現在の京都の行事やイベントの状況です。
お出かけの際にはご確認の上、お出かけください。

https://ja.kyoto.travel/news/format.php?id=143

*************************

*こちらでは、当初の予定をご紹介しますが、行事など、急遽中止や延期の可能性もあります。ご確認なさってお出かけください。

○ 春の特別公開/弘源寺 



枯山水庭園「虎嘯(こしょう)の庭」・竹内栖鳳の日本画・毘沙門天立像(国指定重要文化財)などが公開されます。
日程3月19日(木)~5月17日(日)
時間受付9:00~17:00
料金大人 500円
小・中学生 300円
宝厳院割引共通券 900円
アクセス
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車
京都バス(71、72)「京福嵐山駅前」下車
市バス(28)「嵐山天龍寺前」下車
ホームページ
http://kogenji.jp/

○春の特別公開/宝厳院



嵐山を借景とする枯山水庭園です。有名な「獅子吼(ししく)の庭」が公開されます。
日程3月19日(木)~6月30日(火)
時間受付9:00~17:00
料金大人 500円
小中学生 300円
(本堂襖絵拝観は別途500円必要)
アクセス
JR「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩15分
京福電鉄「嵐山駅」下車、徒歩3分
市バス「嵐山天龍寺前」下車
ホームページ
http://www.hogonin.jp/

○ 春季名宝展/大覚寺



五大明王像」をはじめ、重要文化財を含む旧嵯峨御所大覚寺所蔵の寺宝を拝観できます。
日程3月19日(木)~5月11日(月)
時間受付9:00~16:30
料金拝観料大人800円 
小中高生600円
アクセス
市バス・京都バス「大覚寺」下車、徒歩約1分
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」下車、徒歩約15分
京福電鉄「嵐電嵯峨駅」下車、徒歩約20分
ホームページ
http://www.daikakuji.or.jp/

○春季彼岸会(〜3/23)/知恩院、西本願寺

○ 花の天井 春の特別公開(〜5/10)平岡八幡宮

○十三まいり(〜5/13)/法輪寺

○ 春の特別展とライトアップ(〜5/6)/高台寺

○ 春の特別展とライトアップ(〜5/6)/圓徳院

○涅槃図公開(〜3/31)/真如堂

○ 小野梅園、春限定特別御朱印(〜3/31) /随心院

○早春の草花展(〜3/15)/京都府立植物園

○茶の湯-禅と数寄(〜3/29)/相国寺承天閣美術館

○ 第54回京の冬の旅 非公開文化財特別公開 (〜3/18)

○梅苑公開(〜3月下旬)/北野天満宮

○枝垂梅と椿まつり(〜3/22)/城南宮

○ 本法寺 春季特別寺宝展 (〜4/13)本法寺

○ 夜桜ライトアップ(〜4/12)/東寺

○ 春の特別公開(〜6/14)/大徳寺塔頭興臨院

#京の歳時記
#桜の種類
#桜ソング