今日の京都令和元年5月3日(金) | 都のかほり日記

都のかほり日記

京都、奈良、滋賀、神戸、東京。私のテリトリーです。
そこでのさまざまな出会いを綴っています。
仏像が大好きで、美味しいもの、スィーツ、美しいものが大好き。あちこちと出没しています。

おはようございます。
長いと思っていた10連休ですが、後半になりました。
この10連休はお天気も悪く、なかなか出かけ辛かったかと思いますが、やっと行楽地日和になりました。

さて、本日は「憲法記念日(Constitution Memorial Day)」です。
日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する国民の祝日です。
1947年のこの日に日本国憲法が施行したのを記念して、1948年7月公布・施行の祝日法によって制定されました。
日本国憲法は1946年11月3日に公布され、半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行されました。前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としています。
なお、公布日の11月3日は、日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」になっています。

現在、この憲法をめぐり、改正の動きがあります。憲法はすべての法律の根本となるものです。今一度、憲法とはなんなのかをその生まれた背景や内容を考えてみるのもいいですね。

このたび、上皇陛下が退位に際して、「象徴としての天皇」というお言葉がありました。この象徴天皇ということも憲法一条に記されています。
「第一条
天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。」
解説
日本国憲法第1条は、日本国憲法の先頭に置かれた条文として重要な意義を有する。天皇について規定する第1章に置かれた規定であるが、その内容は、天皇が「象徴」の地位にあること、また今後もそうあり続けられるか否かは主権のある日本国民の総意に基づいて決定されるという規定であり、象徴天皇制、国民主権を規定するものとなっている。日本国憲法には国民ないし国民主権と題する章はなく、本条および日本国憲法前文が日本国憲法における一つの理念的支柱である国民主権の根拠条文となっている。

この項出典
Wikipedia


日本国憲法の写真出典
国立公文書館収蔵

また、今日はお人形の リカちゃんの誕生日でもあります。
タカラから発売されている人形「リカちゃん」の誕生日。
「リカちゃん」は牧美也子の漫画キャラクターをもとに作られ、1967年7月に発売されました。
5月3日生まれの小学5年生で、父親は海外へ単身赴任中、母親はファッションデザイナーという設定になっています。
リカちゃんが着物をきたものが発売されましたが、レアなのか、Amazonで25800円と7万円越えで出ていました。


**************************************************

この連休、ご近所のお寺から筍を頂きました。
ふと、「筍」という漢字って、
思ってしまいました。



【筍について】

○竹の子と筍
 
 竹の子はイネ科に属する植物です。まだ地中から完全に姿を出していない若い竹の幹の部分のことをいいます。歴史的には、「古事記」にも登場しており、日本では古くから食べられていたと考えられています。
 
現在、一般的に食べられているのは孟宗竹(もうそうちく)という種類で、江戸時代に中国より日本へ伝わってきたと言われています。竹の子の語源は、もちろん「竹」の子どもです。漢字の「筍」の語源はは竹冠に旬と書きます。 「旬」という漢字は「勹 + 日」で「十干(じっかん)をひと回りする十日の日数」を表しています。「上旬」、「中旬」、「下旬」といいます。 旬とは十日間の期間のことです。竹の子は土から顔を出して10日もすれば竹になってしまうので、この漢字になったと言われています。

竹の花をご存知でしょうか?
120年に一度咲くと言われています。

○竹にまつわることわざや言葉

 ⚫︎雨後のタケノコ
雨が降った後はタケノコが生えやすいことから、何かをきっかけとしてある物事が続々と発生すること。
⚫︎タケノコ生活
たけのこの皮を1枚ずつはぐように、身の回りの衣類・家財などを少しずつ売って食いつないでいく生活。
⚫︎タケノコ剥ぎ
性風俗店で用いられる用語で、ボッタクリ商法のひとつ。タケノコの皮をはがす行為に由来し、初期料金を安く見せかけ、女の子の脱衣や接触行為などのオプション料金を積み上げていった結果、法外な高額の料金になってしまうこと。
⚫︎タケノコ医者(筍医者)
(筍がやがて竹になり藪になることから) 技術が下手で未熟な藪医者にも至らぬ医者のこと。
⚫︎竹の子の親まさり
親よりも子が優れているたとえ 

いろいろな言葉があるものですね。
 
**************************************************
今日は、全国的にお天気で気温もあがるとか。紫外線や熱中症にお気をつけてください。
また、車での移動の方、渋滞の予想も出ています。
お気を付けてお出かけください。

今日もいい1日でありますように!
お仕事の方、お疲れさまです。
行ってらっしゃい!

【お願い】
添付している写真一枚一枚にコメントを頂くと、写真だけがひとり歩きをしてしまいます。
申し訳ありませんが、個々の写真へのコメントはなさらないでください。
コメントは、投稿そのものにしていただけるようにお願いいたします。

【今日の京都令和5月3日(金)】(No.1627)
※掲載の情報等が変更になる場合があります。お出かけ前にご確認ください。

 大文字山です。
京都コンピューター学院の映像です。
 http://www.kcg.ac.jp/daimon/index_f.html 

鹿苑寺金閣
 http://www.shokoku-ji.jp/k_live.html 

近畿地方の現在の雨の状況です。
 http://www.river.go.jp/x/krd0107010.php?lon=135.6836159946397&lat=34.95309468371873&opa=0.4&zoom=8&leg=0&ext=0 

○流鏑馬神事(やぶさめしんじ)
/下鴨神社


葵祭の最初の儀式で、祭の露払いとして、古くから行われて来た神事です。馬を馳せながら三ヶ所の菱形の鏑矢(かぶらや)を射ます。狩装束の射手が馬上の妙技を披露します。

日程5月3日 
時間 13:00~15:30
アクセス
京阪「出町柳駅」から徒歩10分、またはJR「京都駅」もしくは地下鉄烏丸線「北大路駅」から市バス「下鴨神社前」すぐ
ホームページ http://www.shimogamo-jinja.or.jp/ 

○春の大般若祈願会/狸谷山不動院


狸谷山不動院で春の大般若祈願会が執り行われます。不動明王の尊前にて護摩を焚き、600巻からなる大般若経を、声高らかに転読という独特の作法で読み上げます。参拝者全員でゆっくりとお経を唱え、身体健全、無病息災などの「たたき加持」などの祈願を行います。 

日程5月3日 
時間 11:00
アクセス 
叡山電車「一乗寺駅」から徒歩15分、またはJR「京都駅」から5系統の市バス「一乗寺下り松町」~徒歩10分
料金 入山料500円
ホームページ http://www.tanukidani.com/event/spring_prayer/ 

○後白河法皇御木像開扉法要(5/3)/法住寺

○稲荷祭/伏見稲荷大社

日程5月3日
時間還幸祭 は16時~
京都駅八条口にほど近い御旅所に駐輿していた神輿が、供奉列と共に氏子区域を巡幸して本社に還幸します。
アクセス
JR 稲荷駅下車すぐ 市バス 稲荷大社前下車 徒歩約7分 京阪電車 伏見稲荷駅下車 徒歩約5分 

○亀岡光秀まつり


天正年間、丹波亀山城主であった明智光秀公の遺徳を偲び、市民をあげて顕彰する市内最大規模のまつりが、旧城下町周辺ほかで開催されます。当日は、光秀公の勇壮な武者行列を再現する「明智光秀公武者行列」が城下町周辺を練り歩きます。巡行コース界隈でのにぎわい茶屋をはじめ、駅近くの南郷公園などでも、さまざまなイベントが行われます。※旧城下町まで/JR亀岡駅から徒歩15分、南郷公園まで/JR亀岡駅から徒歩5分

日程5月3日 
場所 京都府亀岡市 旧城下町周辺、南郷公園 ほか
アクセス
JR嵯峨野線「亀岡駅」から各所へ
ホームページ http://www.kameoka.info/feature/mitsuhide/ 

○蹴上浄水場の一般公開


浄水場 普段は目にする事が出来ない、浄水処理の工程を見学出来ます。
場内に咲き誇る、約4600本のつつじの鑑賞も出来ます。
日程5月3日(金)~5日(日)
時間
9:00~16:00(入場15:30まで)
料金無料
場所上下水道局蹴上浄水場
アクセス
地下鉄東西線「蹴上駅」下車2番出口
駐車場はありません。

○市民煎茶の会
1日2流派ずつ、各流派による煎茶席が設けられます。
国宝の二の丸御殿、二の丸庭園が鑑賞できます。
日程5月3日(金)~5日(日)
時間10:00~15:00
料金
茶席券 2,000円(お茶席二席と入城券付)
場所
元離宮二条城・清流園
アクセス
市バス9・12・50・101「二条城前」下車
地下鉄東西線「二条城前」下車
ホームページ
http://www.city.kyoto.jp/bunshi/nijojo/

○ 大念佛会「壬生狂言」(〜5/5)/壬生寺本堂他特別公開 

○花の天井 春の特別公開
(~5/6)/平岡八幡宮

○春の特別公開(〜5/6)銀閣寺

○春の特別公開(〜5/19)/弘源寺

○春の特別公開(〜6/9)/大徳寺塔頭 興臨院

○春の特別公開(〜6月中旬予定)/宝厳院

○伏見名水スタンプラリー(〜5/31)

○春の特別拝観/大徳寺塔頭 黄梅院 (〜5/17)

○春の特別公開/大徳寺塔頭 総見院 (〜5/19)

○春の特別拝観/大徳寺塔頭 黄梅院 (〜5/19)

○岡崎桜・わかば回廊 十石舟めぐり(〜5/7)

○春の特別公開/白龍園(〜6/16)

○建礼門院寺宝展/長楽寺
(〜5/10)

○霊宝館春季名宝展/仁和寺(〜5/16)

○霊宝館の特別公開/清涼寺(〜5/31)

○春の特別庭園公開/正伝永源院 (〜5/6)

○山吹まつり(〜5/5)/松尾大社

○牡丹まつり(〜5月上旬)/乙訓寺

○春の夜灯り2019(〜5/6)/宝泉院

○御土居の青もみじ(〜6/30)/北野天満宮

○つつじ・しゃくなげ園 開園(〜5/12)/三室戸寺

○大原女まつり(〜6/14)

○特別拝観(〜5/12)/妙心寺 大雄院 

○特別公開(〜5/6)/成就院庭園

○大念仏狂言(〜5/4)/千本ゑんま堂

○ 藤森祭(〜5/5)/藤森神社

○ 寺宝の特別公開(〜5/5)/神護寺

○ 鴨川をどり(〜5/24)/先斗町歌舞練場

○ 貴船の川床(〜9/30)

○鴨川の納涼床(〜9/30)

○神泉苑祭(~5/4)/神泉苑

#憲法記念日
#象徴天皇
#リカちゃん誕生日
#筍と竹の子
#流鏑馬神事
#下鴨神社
#春の大般若祈願会
#狸谷山不動院
#法住寺
#稲荷祭
#伏見稲荷大社
#蹴上浄水場公開ツツジ
#亀岡光秀まつり
#市民煎茶の会
#二条城