2024年 中3 6月 都城地区実力テスト | 未来塾(都城市・定期テスト対策、高校受験)【県立高校入試情報】

未来塾(都城市・定期テスト対策、高校受験)【県立高校入試情報】

都城市上川東1丁目13-2
0986-24-8186
都城市 学習塾 高校受験 定期テスト

都城市内の6月の中3の実力テストのテスト範囲がでましたので、内容とでそうなことを簡単にのせておきます。

未来塾では実力テストの勉強を始めてます。

 

中3は、6月は中体連、実力テスト、期末テストとテストが続けてある学校が多いようです。

部活が大変でしょうが、中体連が終わってからテスト勉強を始めるという気持ちでは甘いと思います。

 

 

 

【理科】

生物の細胞(植物の細胞にしかないもの、細胞壁、液胞、葉緑体)

湿度と飽和水蒸気量(露点 湿度の求め方 公式 割合)

電気を帯びた物体どうしの間にはたらく力(静電気 電子)

放電(電子線 電子は-の電気を帯びる +の方に曲がる)

鉄と硫黄の化学変化(実験場の注意点 上部を加熱 途中で加熱をやめる 磁石や塩酸への反応 Fe+S→FeS)

消化酵素(アミラーゼ、ペプシン、トリプシン、リパーゼ 唾液とデンプンの実験 ベネジクト溶液)

音の性質(振動 波 水中などでも伝わる)

音の伝わる速さ

柱状図(地層の傾き かぎ層)

堆積岩(石灰岩とチャートの区別のしかた 凝灰岩の層は火山の噴火)

水溶液の性質(濃度 溶解度)

 

【社会】

世界の州の位置

世界の気候区分

都道府県ごとの産業の特徴

古代から中世において政治を行った主な人物 (卑弥呼、聖徳太子~後醍醐天皇、足利義満など)

近世以降の日本と外国の関係 

明治新政府が行った改革の内容(版籍奉還、廃藩置県、徴兵令、学生、地租改正)

主な国の特徴

日本の工業生産や貿易の特徴(加工貿易)

中世の社会の様子や外国との関わり(定期市 元寇、勘合貿易)

幕末の日本と世界のできごと

東北地方の特徴(奥羽山脈、三陸海岸、リアス海岸、やませ、潮境)

各時代の文化の特徴(天平文化、国際色豊かな仏教文化 桃山文化、豪華で壮大な文化 など)

 

【数学】

文字式の計算

箱ひげ図の見方(箱ひげ図から平均値は分からない 四分位数)

作図(中点 角の二等分線 垂直二等分線)

確率(説明)

連立方程式の利用

一次関数(図形の面積)

合同の証明

空間図形の直線の位置関係(ねじれ 垂直 平行)

立体の体積や表面積

 

【英語】

主語+動詞+人+もの

受け身

to不定詞

動名詞

 

【国語】

漢文の返り点