妻が仕事で同行できなかったため、今日は写真なしです…。
競技会まで一ヶ月を切り、いよいよ練習も実戦モードに入って参りました。今日はクランクを紐付きで一通り練習した後、久しぶりに先生から「ノーリードでやってみましょう」とのお言葉。キャピキャピした性格故、脱走率の高い十兵衛。はたして最後までできるだろうか…(;^_^A不安な思いでリードを外し、チョークチェーンの先っぽを引きつけて「気合い」を入れ、スタートです。

出だしはまずまず。「常歩」はきちんとついてきています。コーナーを曲がり「緩歩」。これもまずまず。そしてクランクの端でターンし、速歩へ。「停座」も反応よし。しばらく歩いて回れ右し、招呼。おー、来た来た。少しずれてるけど、なんとか形にはなっているような…。次の「伏臥」もまずまず。「立止」も無事こなせました。

思わず「よーし、十!良くできたねー!!」と褒めてやりました。ただ、相変わらず私が褒めても嬉しそうじゃ無いんですけど…(-""-;)

引き続き、「物品持来」と「障害飛越」の練習に写ります。お借りしたダンベルを投げ、「よし、持ってこい!」と命じます。そうすると、おー行った行った。無事持ってきてくれました。しかし、3回目くらいから飽きてしまったようで、走り出すものの途中で止まり「取らなきゃダメ?」てな顔でこっちを見ます。
励ましながら促すと、なんとか持ってきてくれました。うーん、まだまだ練習だな…。最後の障害飛越はほぼ完璧。最初に飛び越えた後、うっかりして「マテ」を忘れ、得意げにあるいて来てしまいましたが、その後はしっかり飛んだ地点で待つことができました。

思ってたより随分スムーズに行ったので嬉しかったのですが、問題は本番でできるかどうか…。とにかく、不安要素を洗い出して潰していく作業を、ギリギリまでやっていきます!