「家がスッキリ片付いている人は、
 お金の管理もできてお金持ち」
 
「家を片付けるとお金が貯まる」
 
「家を掃除するとお金が貯まる」
 
「お金が貯まる人の家は片付いている」
 
「お金を引き寄せる片付けの法則」
 
・・・
 
などなど
 
 
 
「片付けや掃除とお金」に関することを
 
読んだり聞いたりしたことはありませんか?
 
 
 
 

  あって欲しいけど!?ありよりの…

 
 
仮に「お金持ち」の定義が
資産1億円以上だとします。
 
 
私は子どもの頃からキレイ好き。
 
片付けや掃除は得意。
 
職業にまでしています。
 
 
 
そこで
 
「あなたはお金持ちですか?」
 
と聞かれれば、
 
「いいえ、違います」
 
としか答えることができません ニコニコ
 
 
 
「家をキレイにしたらお金持ちになる」なら、
 
人様の家まで片付けや掃除を
しまくってる私は、
 
億万長者になっていても
おかしくありませんが…
 
…そうはなっていません 指差し
 
 
私を例にすると、
片付けとお金は関係は無さそうです。
 
 
 
 
もう1つ、以前
家事代行サービスの仕事を
していたときの例をあげると、
 
 
同じ億万長者でも
 
とーってもキレイな
 
「どこを掃除したらいいのでしょう?」
 
っていうぐらい常に美しいお宅と、
 
 
 
いつも床が見えなくて
 
「何故こうなってしまうのでしょう?」
 
っていうぐらい
散らかったお宅がありました。
 
 
 
どちらの家の方も
とてもやさしいお人柄。
 
 
そのような事を加味しても、
「片付けや掃除とお金」を
安易に結びつけるのは、
違うんじゃないかなと思っています。
 
 
 
 
 

  お金をモチベーションにしても片付けや掃除は続かない

 

「お金持ちの家は片付いているらしいから、
 自分もお金持ちになりたいから片付ける
 
だと、モチベーションが続かないのでは?
と 思います。
 
 
結果が出にくいですからね〜。
 
 
 
それより
 
「片付けや掃除は、あくまでも
 自分のためにやってることなんだ」
 
と 思ってやる方が続きます。
 
 
 
買ったら増える
捨てたら無くなる
もらったら増える
あげたら無くなる
使ったら汚れる
使わなかったらホコリが積もる
片付けなかったら散らかる一方
掃除しなかったら汚れが溜まる一方
 
 
何かアクションを起こしたら、
必ずリアクションが起こる。
 
 
 
家の中がどんなふうになるのも
自分のせいで、
自分のおかげ。
 
 
 
だから少し先の自分を想像して
自分のために家を整える。
 
 
 
そして自分で自分の家を
整えられるようになると、
 
それができた自分のことを
信じられるようになる。
 
 
 
すると他の誰よりも、
自己を信じられるようになっていく。
 
 
 
そうなると、片付けや掃除を
やらずにはいられなくなります^^
 
 
 
片付けや掃除はこれを学ぶため、
そこを深く理解するために
必要なことなんだと思います。
 
 
 
 

  ​片付け・掃除のお金に関する効果

 
 
片付けるとモノの量が把握できるので
 
「あるのを忘れて買ってしまう」
 
ことがなくなります。
 
 
 
掃除をすると
ハウスダストアレルギーの予防になるので
 
「お薬代」がかからなくなります。
 
 
 
片付けの「お金」の効果は、
これだけでも十分ですよね ウインク
 
 
《関連記事》
 
 
 

 

大切なお家のモノ、いっしょに片づけよう。

ご提供中のサービス一覧

片付けアドバイザー

大石 美弥子(おおいし みやこ)