入院3日目のよる | Carpe Diem 子宮頸癌になってもハナマルな日々に

Carpe Diem 子宮頸癌になってもハナマルな日々に

2016年5月に子宮頸がんⅡB告知後、CCRT。2年後の2018年8月に再発。その後2019年3月に骨盤内前方臓器全摘術を受け、ウロストミーになりました。そして、術後3年3ヶ月で再再発しました。

火曜日のWOC外来から始まった

今回の発熱で、緊急入院となり

やはり尿路感染からの腎盂腎炎…




ここのところ体調不良だったのは

結局はこれだったのかニヤ




ある意味ホッとしましたが

何度経験しても腎臓からの熱はキツい泣

たまたま軽症だったんだろうけど

ちょうど1年前にコロナになった時なんて

全然余裕だったんだよね…





今回は緊急入院した日、

外来で午前中に抗生剤点滴して

一時的に解熱してるときから

死ぬほど汗をかき

その間はそこそこ起きていられましたが




入院してからまたすぐに高熱炎

とにかく病棟でも寒くて寒くて

分厚い掛け布団を2枚重ねても

それでも寒くて凍えそう。




およそ6時間おきに抗生剤。

あとは持続で輸液。




寒いからお茶とか全然飲めないのに

抗生剤点滴のおかげで汗だくになるからか

2日目のお昼くらいには

発熱は微熱程度まで下がりましたにやり




昨日、単純CTを撮影しましたが

尿管閉塞が起きてる訳ではなかったんで

ほんと単純にステント入れてることによる

尿路感染でした。




所詮、ステントは異物。

そして本来の膀胱は無菌状態だけど

人工膀胱だからその状態にはなれない。


ステントを通じて

あっという間に腎盂腎炎になりやすい。





こういうときに

自分は人造人間なんだなと

つくづく感じてしまいます。

尿が流れなくては腎機能は低下し

最悪はあの世行き。

だからステント入れてでも

尿路を確保している。



自分が努力して改善できることじゃなく。

せいぜい水分たくさん摂るくらいだから。



そんな事をベッドでつらつら考えてると

他院でウロストミーになった

婦人科患者の面倒を

すぐに受け入れてくれる泌尿器科で

本当にシアワセなんだよ、私…ぐすん






がんが原疾患だけど

腫瘍が尿管を阻んでる訳でもないから

全然、がん治療とは関係ないし。

特に尿管拡張なんて

がん専門病院ならしてもらえないと思う。




うん、ここの患者さんで良かった笑い泣き

泣き言ばかり言ってたらいかんうーん









今回は初めて



解熱で汗だくになる→寒くなる

→布団から出たくない→お茶飲まない

→輸液頼りになる




というループに陥りまして

昨日のお昼から熱は下がったものの

いきなり全身が攣りまくって悶絶ピリピリピリピリピリピリ




あと、これは以前からなのですが

私は抗生剤点滴すると

わりと水下痢になるんです。

カニでの術後もそうだった…




尿量が少な過ぎるのも引っかかり




熱は下がったものの

軽く脱水に陥ってたことが判明ガーン

ごはんもほぼ食べれないから

食べ物からの水分摂取もないもんね。




というわけで






時間帯によっては

3本同時点滴とかもやもや




この状況を眺めていると

入院してなかったら危険でしたわ注意




あと、これはいま理由がわからないけど

ずっと血圧が低いままです。

元々、アバスチンの後遺症?からか

降圧剤は飲んでいますが



熱が下がっても低血圧なまま。

だから降圧剤を辞めることに。





やだわ、

これまでと違うナニカがあるのだろうか。




変わらない日常が

早く戻ってきてほしいです…











今朝の採血結果では

炎症も改善されてきてるので

次に採血してさらに数値下がってれば

退院できるそうです。




ホッとしたのもあるから

ようやく夕食も食べたくなりました。




まずい758メシ(病院ごはん)は

今夜は美味しかったですもぐもぐもぐもぐもぐもぐ









ブロ友さんやリア友さんたちへ。




コメントやLINEなどで

ご心配下さってすごく嬉しかったですラブ




できるだけ入院したくない私は

さぞかし無謀なワガママ患者で

きっとハラハラされた事と思います…アセアセ




これからは



入院しようか



誘われた提案されたら

素直に受け入れる患者になります!!






いつもありがとう😍






残りの入院生活は

ここ最近で疲れたオシゴトの話と

婦人科外来+αを書けたら書きます。






ではでは皆さま







明日からの週末を

楽しんでくださいませルンルン