あああ、更新が、、、。今日はすでに世界水泳メルボルン5日目、、、。 | 田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

田中ウルヴェ京オフィシャルブログPowered by Ameba

あらららら。

本当にすみません。

誰が、毎日更新すると言ったのでしょうか。

まったく。

自分で言っておきながら、本当に恐縮です。

なんだか、朝は5時から夜は2時まで、結局部屋に帰る時間はまったくなく、テレ朝さんのキャビンでも、解説の準備やら、練習の見学やら、各国のコーチと話をして裏を取ったりとか、スポーツ報知さんの京チェック連載の打ち合わせをしたりとか、異常な勢いで、日々を暮らしておりました、、、。


以上、言い訳おわり。


さて、ようやく今日からは、夜のフリー決勝だけになり。

今はホテルの部屋。

1時間後には、ニュージーランドで、今度、私がコーチクリニックをさせていただくので、その会議がありますが、急いで更新します。


まず、写真。(その方が現場感があるかと思いまして、いくつか撮ってきました)



これは、フリーコンビで久々のメダル獲得。

スペインを破って、銅メダルに輝いたアメリカのコーチ陣。

奥が、友人のステファンメルモン。

ラスベガスのあらゆる水中ショーの振付を担当。

今回のアメリカチームのアクロバットコーチなどは、みな、ステファンの友人で集めたそうです。

ラスベガスのショービズが結集したって感じだったそうで。

ステファンとは、私の91年から95年までの最初のアメリカ留学時代に一緒に、コーチとして、外国から勉強しにきたという共通点でしりあい。

もともとはフランス人なので、夫とも、日本に来日すると、よく話し合っています。

ま、今では、MJコンテスで、ステファンのピラティスをやっていますが。

とっても嬉しそうでした。ステファンの振付が評価されたということは良かったです。





コンビネーションで、まずは銀メダル。

興奮しました。

日本チームのコーチ陣が、表彰式を前に、選手の写真を撮すために、観客席にあがってきたところを、パチリ。


左から金子正子先生、国際審判として長い小山順子先生、右は、私の教え子であり、コーチとしては何年か一緒に東京シンクロAチームを指導した小川眞佐代コーチ。小川コーチは、素晴らしいコーチになりました。




上は、鶴久コーチ。

今回のコンビネーションを担当しました。

彼女も素晴らしいアイデアを持っている、技術力の高いコーチです。




次は、嬉しい写真。

めずらしくプールの出口で、みんな集合でき。

なんだか、ぴーちくぱーちく、お話をしました。

各国に飛んでいる日本の若手コーチの皆さん。


まず左は一緒に仕事している武田美保ちゃん。

左から2番目は、旧姓、磯田陽子ちゃん。現在、ドイツのコーチ。シドニー五輪銀メダリスト。シドニーまでは、私が日本代表コーチを井村先生の下でやらせていただいていたので、いそは、ずっと選手として、指導していました。


真ん中は、鵜飼コーチ。現在、スイスコーチ。


一番右は、旧姓、高塩加寿子ちゃん。

彼女のジュニア時代、私は指導しました。神保れいちゃんとのデュエットを指導していたことが一番記憶にあります。

かずちゃんは、いま、ニュージーランドのコーチをしていて。今度4月に私がNZに行く時にはお世話になります。

かずちゃんとはメールで最近は何度かやりとりをしていましたが、とても素晴らしい女性になっていて、人間力の深いステキな女性で、なんだか、教え子の皆様が、どんどん成長されていて、おばばになった気分でありながら、反面、あまりに未熟な自分に愕然とします、、、。


ううう。

皆、ステキです。


ここに藤木麻祐子ちゃんがいなかったのは、残念でした、、、。

まゆこちゃんもアトランタまでの教え子で、また彼女が高校生の時にアメリカに留学に来た時は、私が指導していたクラブに選手として泳ぎに来ていました。





いつもお馴染み、角澤アナと、名古屋テレビの宮本Dと。

かくちゃんとは、ずーっとご一緒しているので、いつもお世話になっています。

テレビでは、なんか元気はつらつだけのキャラにもみえますが、とっても心遣いの温かい、繊細なステキな男性でいらっしゃいます。現在、独身。ウチの会社のスタッフと合コンしなければ。

宮本Dとは、横浜のワールドカップからご一緒です。

「なーんか、みやもっち、絶対、自分のこと、かっこいいと思ってるでしょ、オンナ泣かせっぽいなー」と、いじめております。

大変、男前の宮本Dは、この解説席の一つ前にいる、現地のチャンネル9のキレイな女性にもてまくっています。

たまに、鼻の下が長くなっている時には、勝手ながら、奥様の代わりに、つっこみを入れさせて頂いております。

とっても優しい、宮本Dです。(最後に、一応、フォロー。)




これは、テレ朝さんの現地キャビン。

皆様、24時間、働いていらっしゃいます。



可愛すぎて、たまらない堂真理子アナ。

じつに謙虚。そして礼儀正しい。

必ず堂さんからご挨拶を頂きます。

他のテレビ局の人気女性アナとは大違いです。


「かわいいですねー」

「なんてかわいいお顔でしょー」

「まー。この靴、こんな可愛い靴は、堂アナしかはけません」

と、真面目に私はお人形さんのように可愛い堂アナに感嘆しているのですが、端からみると、どうみても、ばばあの嫌味にしか聞こえていないようなのが悩みです。


本当にステキな可愛い堂さんです。





最後に、おとといの夜は、この堂さんと、稲垣吾郎さんと、一緒に会食をしたので、その写真を載せようかと思ったのですが。

ちと、確認します。


稲垣さんとは、キャリアプランニングの話や、メンタルトレーニングの話を沢山させていただき。

芸能界とスポーツ、アーチストと選手のキャリアの考え方。色々共通し、とても興味深かったです。

「生きる意味」「人生の目標」「なぜ今の仕事をやっているか」「自分とは」

といった関係の深い質問もさせていただき。

稲垣さんの、あまりの自己内省能力の高さに、脱帽。

素晴らしい方でした。

あまりスマップさんは、よく存じ上げなかったのですが、一気に、稲垣さんのお人柄にファンになりました。


さて。

シンクロの技術的な話があまり書けず。

えーと。

今日はソロフリー決勝です。

デデューの登場です。


今回の解説では、できるだけ、ネガティブにならないよう、批判をしたら、できるだけバックアップできるコメントを加えるようにしています。そして、技術解説だけでなく、まったくシンクロに興味のない方にも、見て頂けるように、自然に発してしまうアホなコメントも、自然に言ってしまっています。


お聞き苦しいことがありましたら、あああ、すみませんです、、、。

あと3日間、皆様に迷惑をおかけすることにないよう、頑張ります。