以前から細々と(笑)

行っている弊社の

空き家管理ですが、



今の時代、

とても重要なお仕事なのではと

思っています。

キョロキョロ




先日行われた川越まつりでは

大盛況に終わり

事業者仲間たちからは

「筋肉痛だ〜、疲れた❗️」などの



声がある一方で

「久々の川越まつりは最高だった」

という声も多く聞かれました。



山車を曳きながら

街中を歩くと

雨戸が閉まりっぱなしの家や



朽ち果てそうな

古い家もあり

賑わいを見せる町や

高揚した人々の熱気とは

裏腹に



寂しそうな空き家たちが

とても

気になりました。



家は閉まったままだと

劣化のスピードが

早くなります。



先日、

築120年の明治時代の物件を

仲介させていただきましたが

見事なものでした。



これは、人が長く住み続けて

空き家にする事なく

家を通気の良い環境に

していたからなんだろうと

思います。




家に人の姿が見えないと

犯罪を働く

不届き物もいます。



室外機のパイプを切って

室外機本体を持って行くという

窃盗や、



ニュースでは

空き家にさも住んでいるかの様子で

盗品を受け取るという話も

聞きます。






空き家にしていて、

良い事なんて一つもないのです。



国土交通省によれば、

空き家の定義とは

「居住、その他の使用がなされていないことが

常態であるもの…」とあります。


https://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/content/001385948.pdf



実家には誰も住んでいなくて、

ただ片付けに週末行くだけ。

そんな話も聞きます。



荷物が片付付かないので

人に貸せない。

人には貸したくないけど、

毎週は行けないという方も。



気軽に相談ください。

荷物や家具は捨てるのでなく

どなたかに使ってもらう

フリマアプリやジモティの使い方など



思い出達の存在を

無駄にしない活用方法を

考えながら

寄り添っていきます。






あなたのお店のいいところ

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する