放課後の活動は、ECAといいます。

グラブ活動的な感じで、学校の先生や外部の先生(有料)が教えてくれるものまで。

学期ごとに申込です。

バトミントン、ドッチボール、サッカー、バレーボール、デザイン、折り紙、プログラミング、アート、クッキングなど。チェスは、先生からお声のかかった選抜メンバーによるクラスとのこと。

みなさん、週に何回かは参加してるみたいです。

 

うちの子供は未だよくわからないので、3人とも日本でもやってた週1サッカーのみ。

外部のサッカークラブのコーチがやってきて教えてくれます。

先週末は、次男Y4がコーチから外部の試合に誘ってもらったので行って来ました。

せっかくのお誘いだし行ってみよう!となりましたが、自宅から会場まで車で1時間弱、7時集合8時キックオフ💦

親も気合いのいる試合でした。

初対面メンバーとチームとして試合。

もちろん英語での意思疎通。それでも行くといった次男えらい。

試合は負けましたが、よくがんばりました。

 

 

 

子供たち、サッカーは、学校以外にコンドのバスケコートでも練習します。

たまたま居合わせた子たちと一緒にミニゲームなどもします。

まだ小さい7歳の三男も入れてもらってます。

年齢国籍関係無くて、

言葉が拙くても、みんな気にならないようですニコニコ

 

こうやって顔見知りになって、言葉覚えて、気の合う友達が自然とできていったらベスト。

スポーツやってて良かったねと思います。