こんばんきっき(。・ω・。)
色々と考えてますなう。



人と人の関係って面白いよね。


色々考えてみたよ。



まず、「大切な人」ってなにか



一緒にいると楽しい、面白い、だから仲良くなる…大体のパターンだと思うけど、これだけじゃ大切な人とは言えないと思うんだよね。


例えばその人が辛い時、本気で助けようと思うか。その人の周りが敵だらけだとしても味方でいられるか、自分を犠牲にしてでもその人を守ろうと思えるか。


あと、自分にとってその人はならなくてはいけない存在か。とか。

どれだけ仲が良かったとしても、そこまで大切だと思えることはなかなかないと思う。


あのね、さあなもあいりも最初はただ単に話が合うとか面白いとかそんな感じで仲良くなったけど、今はそれだけじゃないなーって思う。
なんか自然体でいられるし、沈黙が続いても気楽にいられるし。波長が合うというか。
ただ単に仲良いだけじゃないんだよね。ほかの人と全然違う感じ。上手く言えないけど。


あと、さあながいないとつまらない。チームが同じわけじゃないから、ずっと話してるとかずっと一緒にいるっていうのは不可能で、ほぼほぼ話せない時もあるんだけど、さあながその日にいるかいないかっていうところだけでテンションが違う。笑





それと、思うのは
「人と人の関係は築き上げるのは大変」なのに「崩れるのは簡単」で「そこから元に戻すのは築き上げる以上に難しい」


だから、1回でも崩しちゃいけないと思うんだよね。まぁそんなの理想の話であってなんだかんだどうしようもなくなっちゃうこともあるよね。

けど、お互いがお互いにとってほんとに大切な存在なら時間はかかってもまた元に戻れると思うし、大きな試練を乗り越えた上での関係性になれると思う。



語彙力ないからうまくいえないけど。



世界にこれだけ沢山の人々が生きていて、その中で巡り会えることってほんとに奇跡なんだよね。




同じ夢を見たこと、同じオーディションを受けたこと、そして共に合格したこと。
それだけでものすごくすごいことだと思う。





あとね、今が全てじゃないから。
ずっと続く保証なんてどこにもない。


人間、誰だっていつなにがおこるかわからない。
いつでも会える、話せる、一緒に笑える、泣ける、そう思って大切な人との時間をおろそかにしてたらいつか後悔するかもしれない。

友達、家族、そして関わる全ての人に共通すること。



一瞬一瞬、1秒1秒を大切に。



平凡な日々を当たり前のように送れることが1番の幸せだと思う。




はぁ、人間って不思議だなぁ。(。・ω・。)