おはきっき(。・ω・。)
スリジエ候補生フラワーの宮川姫歌です!!✨


前回のブログ、もっと書きたいことがあったんだけど長くなりすぎちゃうから2回に分けます!



電車のことに関してもね、田舎と都会じゃ全然違う。


都会は3分に1本電車が来るけど、田舎は1時間に1本とか2時間に1本とか。
だから乗り過ごしたから次でいいやーなんて冗談でも言えないの😂💦💦バスだって3時間に1本とかしか来ないし…
すごく不便ですごく大変で、こんな田舎嫌だってずっと思ってた。
けどね、今はちょっと考え方が変わったの。


電車のために猛ダッシュで必死に友達と走ったり、その後に汗だくになりながら「間に合ってよかったね!」なんて笑いあって食べるアイスはすごく美味しかった。
今じゃ、1本や2本くらい乗り過ごしても次があるからいいや〜なんて思って、そんな経験なかなかできない。不便だからこそ得られる幸せもあるんだなぁって感じた。




あとあれだね、「スマホ」や「ネット」
都会の子供に比べて、田舎の子供はスマホやネットに関わるのがすごく遅いと思うの。
実際きっきも、ドリームにはいってお仕事のために必要だからってなるまではスマホ持ってなかったし、、、笑
スマホがあればすぐになんでも伝えられるし、調べられるしすごく便利だよね。
でもきっきも含めてきっきの周りはみんなスマホやネットなんて遠い世界の話だったから、常に「家電」か「手紙」でやりとりしてた。



「もしもし、○○ちゃんのお母さんですか?」って今まで何回口にしたんだろう、、笑
お誕生日だって、スマホでのメッセージじゃなくて手紙でおめでとうって伝えてた。


きっきね、スマホよりも手紙とか家電の方が好きだなぁ。気持ちがすごく伝わる。温もりがある。



家電とスマホでの電話、なんにも変わらないじゃんって思うかもしれないけど、そうじゃないの。
スマホだったら、本人以外が出ることってなかなかないけど家電なら本人以外が出る確率が高いの。特に子供のうちは。
だから、そこから家族同士のお付き合いが始まることも多いし仲良くなることも多い。
人と人とを繋いでくれる。うまく言えないけど笑



あとはねー、、そうだなぁ。
都会との大きな違いは「町中顔見知り」ってところかな。


町の人、みんなお互いを知ってるの笑


例えばね、いたずらをして怒られるとするでしょ。そしたら、おばちゃんに「あんたどこの子?!」って聞かれるの。「宮川です…」って答えると、「あー。宮川さんのとこの。まったく、もう二度とこんなことしちゃいかんからね!」って。


すぐに通じるの。
だからいたずらすると、後日まったく関係ない人からも怒られたりする😂😂😂


ご近所同士でおかずや野菜を譲り合ったり、近所の子の子守を任されたりも沢山あるなぁ。


あ!!!あとあれ!!
1番がね、小学校同士の戦争😂😂😂
○○小学校と♡♡小学校は味方同士で△△小学校と□□小学校は味方同士。。みたいな笑
だから、○○小学校の子が△△小学校の子と喧嘩してるところに♡♡小学校の子が来たら、理由もなく自然と2対1になるの笑
まぁ、結局は町内での絆が強くて隣町の子となにかの勝負があると同じ町同士固まるんだけど…😅



んー…書いてくとキリがなくなっちゃう😂💦💦

とにかく、田舎さいこーってことです!
きっきは田舎で生まれ育ったことに誇りを持ってます( ੭´꒳`ᑦ )✨

都会育ちの皆さん、田舎にもぜひぜひ遊びに来てね☺️💕