【楽曲について】嫌いな部分はあっても、良いものは良い | 【自由人八弦ベーシスト】ミヤカツ

【自由人八弦ベーシスト】ミヤカツ

自由で幸せな8弦ベーシスト。

ろんな嫌な要素があったとしても
良いものは良い。





人やグループが嫌いだったり
好きじゃなかったり
嫌いな何かのテーマ曲だったり

基本的には
「嫌い」
という思いがあっても
楽曲だけ聞いてみると

「良いな」
「好きだな」
って思う部分があったりする。




例えば

メロディーは良い
サビへの持っていきかたは良い
コード進行は良い

などなど
部分部分で
「良いな」とか
「好きだな」って
思う曲ってあるわけさ。




楽曲って

じゃあ歌う人変えてみましょう
メロディーは楽器でやってみましょう
打ち込みだけでやってみましょう

などなどそれ以外でも
編成、状態とかによって
変わったりすると思うんですよ。




ボーカルの声が嫌だ
グループが嫌い
打ち込みの音が嫌い
歌が入ってないと嫌だ
とかね。



そういう要素は
いろいろあると思います。




だけど単純に
パッと曲だけ聴いて
その他の情報が無かったら?

どうなんですかねぇ〜?



僕は結構あるんですよ。



「嫌いなグループの曲だけど
メロディーが良いなぁ〜。」
とか

「この作品のテーマ曲には
合わないと思うけど
曲は良いなぁ〜。」
とか。




僕、バンプオブチキンが
嫌いな時期があったんですけど

ある日友達がなんも情報無しに
バンプの曲をかけて

それを聴いた僕は
素直に「良い」と思って

「この今日めっさ良いなあ。
誰の曲?」
って言ったら

「バンプだよ。
あれ?かっちゃん
バンプ嫌いじゃなかったっけ?」
っていうやりとりがあって。(笑)



それからは
「良いものは良い」
って認めることにしました。



そこはね
素直にならなあかん。




いろんな要素は絡んだりするが
楽曲単体で聴いてみる
前情報無しで聴いてみる

そうすると新たな発見や
心変わりなんかが
あるかもしれない。




ちなみに
バンプオブチキンの曲の中では
「ステージ・オブ・ザ・グラウンド」
が好きです。




今日も
あなたのことが
大好きです。

それでは皆様ごきげんよう。
また明日のお楽しみ。
どうもありがとうございます。





〈Live Schedule〉

未定

↓ミヤカツのSNS一覧

・Twitter

・Facebook

・ミヤカツのYouTube再生リスト【ビデオブログ】
チャンネル登録お願いします。

・ツイキャスでラジオ生配信
「ミヤキャス」

録画