写真を整理していたら昔の写真が出てきたので、記録として残します。
コロナが落ち着いて、早く世界的な交流や懇親会がしたいですね!
当院でも使用しているNi-Tiファイル(DENTPLY)などの開発や指導で世界中で有名なクリフォードラドル先生の指導を受けることができました。
アフターパーティーも大いに盛り上がりました。
写真を整理していたら昔の写真が出てきたので、記録として残します。
コロナが落ち着いて、早く世界的な交流や懇親会がしたいですね!
当院でも使用しているNi-Tiファイル(DENTPLY)などの開発や指導で世界中で有名なクリフォードラドル先生の指導を受けることができました。
アフターパーティーも大いに盛り上がりました。
麻酔についての講義と実習を1日同じ神奈川の歯科医院にてセミナーをしてきました。
皆様器用で熱心で明日から患者さんが幸せになると実感しました。
是非ダイヤモンド歯科で実践している別部式局所麻酔を麻酔を各地で広めてください。
副院長の宇土はラバーダムを講義と実習しました。
普段ダイヤモンド歯科で当たり前にしているこの二つは全国的にはまだまだ行っている歯科医院は少ないのが現状です。僕たちはこの活動を生涯のライフワークとして全国の患者さんの健康と幸せのために続けます。
今回の執筆は私の憧れの先生であります、澤田則宏先生との共著でした。
この記事を書くためにたくさん資料を集め、海外の文献を読み、さらに成長できた思い出の執筆でした。この気持ちを生涯持ち続けたいと思います。
内容は「歯が原因でないのに、歯が痛む病気」についてです。
最近コロナで皆様不定愁訴が多いように思えます。
先日も、ひどい歯の痛みと頭痛を悩みの患者さんがきましたが、細かな検査の結果、歯ではない原因を特定することができました。
歯を削ったり、抜いたりしなくて、本当に良かったと安堵しました。
何事も、歯だけみずに「人」を診ることですね。
惜しくも、僅かの差で表彰を逃しました。
臨床は他の医師との競争ではありませんが、より良い臨床を目指そうとモチベーションがさらに上がりました。
200名を越す全国から集まった歯科医師の前で発表し、ダイヤモンド歯科の取り組みが評価をいただけることは非常に幸せです。
これからも地域の患者さんのために全力を尽くします。
日本の小さなクリニックが世界でもっとも有名な歯科大学の現役教授をお招きして、講義と実習をしてもらいました。
この企画のために1年半の準備を仲間の歯科医師たちとしました。
一生の記憶に残る素晴らしい1日でした。
日本を代表する講師レベルの歯科医師の先生方もご招待し、大いに盛り上がりました。
カラブチャック先生はとても謙虚な方で、患者さんのことを第一に考える治療を実践していました。
世界でも、新百合ヶ丘でも、医師の思いは世界共通です。
患者さんのために!