年末の28日頃から旅行客がえっと来いさったんよ、久しぶりにせわしゅう働いたんよ!

宮島のホテルの窓もようさんと窓明かりが付いとったよ。

今年の3日まで初詣と観光客の皆さんで表参道商店街の人通りも多かったで。

2日には厳島神社に入るために並んどったよ

 

12月23日は5年ぶりに終日雪が降たんよ、ビックリじゃ

雪化粧の宮島もえかったで!

 

年末の31日は鎮火祭が有り、上の写真の大松明に火をつけて石の鳥居から厳島神社入口付近の参道を動き回るんじゃ

昔から続く火難除の祭りじゃげん

 

14日はとんど祭りがあったよ、厳島神社と大鳥居の間の砂浜で神社関連や地域の家々から持ち込まれた飾り物が燃やされた。

干潮の8時から11時ごろまで

 

当日夕方6時からは花火が打ち上げられたんよ

300発で約6分ぐらいじゃが、見応えがあったよ。

この時期は宮島に来られる人も少なくなるんで人寄せと、大鳥居改修工事完成記念を兼ねて後3回あるんよ

次回以降は21日、28日、2月12日じゃ

 

牡蠣が美味しくなります、冬の宮島で堪能して下さいね!

 

当店ではしゃもじに「写真のプリントが出来ます」「焼印でオリジナルな一品が作れます」

平安コスプレを着て写真が撮れます「宮島で平安時代にタイムスリップ」

宮島体験が楽しめる・宮島手づくり工房

店長

 

厳島神社の大鳥居の足場も無くなり鮮やかな朱色の姿が見えるようになったんじゃ、3年近く工事用のネットに覆われ宮島のシンボルが見られなかったのは寂しかったのぉ・・!

工事とコロナが重なったんじゃけえお客さんも少なかったよのぉ。

御笠が浜から見た鳥居

厳島神社に入って直ぐの東廊下から見た鳥居

厳島神社の正面から見た鳥居

厳島神社を出て西の松原から見た鳥居

厳島神社から見た千畳閣と五重塔、正面は客神社

鳥居見えるようになったんじゃけ宮島に遊びに来てくれんさい。

 

宮島体験が楽しめる・宮島手づくり工房

店長

宮島の大鳥居の修理も終わりに近づき11月1日から工事用に設けた通路が解放されて27日まで午前中に満潮時でも宮島の沿岸から歩いて渡っれるんよ、装いも新たになった鳥居に近づく事が出来るよ。

渡り開始

西方向、三日月のマークが見えるよ

今から海側に

海側から嚴島神社方向じゃ、扁額は嚴島神社と書かれとる

神社から見た鳥居、扁額は伊岐津島神社と書かれとる

西の松原に戻る所

 

西の松原からみた千畳閣と五重塔

出口付近から見た多宝塔、桜の葉が色づいてる

千畳閣・五重塔前の大銀杏少し色づいてる

左側から工事用の橋が掛かってちょうる

嚴島神社の裏手からの鳥居

 

宮島体験が楽しめる・宮島手づくり工房

店長