38年前の今日  | miyaden117のブログ

miyaden117のブログ

別サイトで「大ミハ117のブログ」(閉鎖済)
をやってましたが引っ越して来ました。
少しずつ国鉄時代(電車)の写真をアップする予定です。

 

38年前の1986年(昭和61年)7月19日に

撮影したのをご覧下さい

「国鉄最後の夏」です

 

この日と翌20日の2日間(土曜 日曜)だけ

運転された急行「たてしな」

名古屋~小淵沢間で車両は長野鉄道管理局所属

の169系8両編成(4両編成×2)

11月ダイヤ改正用の 目玉車両 を充当

それを他局(名古屋)でお披露目しました

 

塩尻駅にて 4番線ホームが中央線甲府方と名古屋方

両方向に進入進出可能です

左には新宿行183系「あずさ」がいます

それにしても 大きなヘッドマーク ですね

 

 

退色劣化お許し願います

 

ダイヤ改正前なので所属は松本運転所(長モト)です

 

「天竜」 長野~松本間が急行 松本から飯田線方面

は快速運転 

 

それまでの急行「天竜」を11月ダイヤ改正後は

「かもしか」に改称して運転

塗色もクリーム ホワイトボディ 長野の「N」を

表した緑ライン 座席は新幹線シートに交換した

アコモデーション車で登場しました

 

急行「たてしな」に名古屋駅から塩尻駅まで乗車

その後松本へ行き 松本運転所(長モト)を

訪問しました

運転所で助役に「ちくま くろよん で御世話に

なっています」と宮原電車区から来た挨拶をした

のを覚えています 

167系「ちくま くろよん」 松本駅で分割併合

作業を松本運転所検査係が行っており その意味

あいで言いました

 

 

クモヤ90803  その後にクモニ83

四角い「顔」 双頭連結器 スノウープラウ付き

パンタグラフ部分低屋根構造

 

検査表記 昭和59年10月長野工場 全般検査

 

クモニ83と連結

 

 

115系          

右の先頭車 所属表記が有りませんが「長モト」でしょう

 

やはり「国鉄顔」「国鉄形式」は格好良いですね

「R37」編成と表示

 

 

当時 「さわやか信州キャンペーン」を展開していました

横サボが入っています 

 

 

ここからは   61-11ダイヤ改正の長野局電車転配属資料  

です 

「かもしか」編成は長野所属に

画像に有るクモニ83は保留車に

 

松本の165系が日根野に 山から海へと活躍の場を

変えます(新宮ローカルに 113系4両から165系

3両になり完全冷房車化に貢献)

 

金沢運転所のサハ489 2両を幡生工場で183系

先頭車化改造を行う その出場回送に長野から

牽引車として183系が信州から瀬戸内へと向か

いました 大阪→姫路 姫路→大阪は我が宮電

の指導員が担当しました

その時の 行路表 です(不鮮明ですみません)

東海道本線上で編成逆向き と注意書きが有ります

所属は松本ですが 早期落成 のためいったん長野

に行っています

 

この撮影のため 休暇願い をしていました

電車区には 乗務員会 と言う組織が有って

電車運転士全員が加入(労働組合とは違う)

年1回の旅行が 恒例行事 でした

それと 休暇の調整 もしていました

懐かしいのが残っていました

これがそうです

宮電乗務員会 と記載してあります

これに 名前 を書いて出します

 

休暇調整は 乗務員会の役員と交番係(電車運転士兼助役)

が行いました (勿論 冠婚葬祭 は最優先)

特に 同じ日に申し込み が多数のときは難儀でした

 

余談ですが 国鉄最後の乗務員会旅行 は昭和61年5月に

下呂温泉に行き 「望川館」 に宿泊したのを覚えています

名古屋駅まで新幹線 急行「のりくら」に乗車しました

 

更に余談ですがこの当時 宮原電車区(大阪派出所)

電車運転士は250人~300人居たと思います

なので顔を見ない同僚が多数います

「会わんかったの 生きとったんか」とそれこそ

何カ月ぶりの挨拶も珍しくなかったです

これぞ 乗務員の職場 らしいエピソードです

私の場合は 区で見かけなくても沿線で撮影

している姿を目撃され「○○(私の名前)の奴○○で

写真 撮っていたで」と報告があがっていました(笑)

「山崎サントリーカーブ」に居れば 特に上り列車

からは バレバレ で 汽笛吹鳴 のプレゼントが

有ったりもしました(汗)(笑) 皆ええ同僚でした

 

また出勤して必ずした事は 親方(見習時の教導運転士)

と同期生の勤務を 確認 していました

 

ご覧頂き有難う御座います