【神田神保町ランチ(11-39)】九段下・路地裏グルメも好印象 | ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

ザ・外食記録 ~今日も閲覧ありがとう~

いつしか食べ歩きがライフワークになってしまった今日この頃。
美味しかった店はもちろん、雰囲気の良かった店を紹介していきます。
2023年12月に外食記事 4000号を達成しました。
ちょこちょこ地域別索引も更新中。
現在、「いいね」返しが出来ません。

毎週月曜日(月曜日が祝日の時は翌日)に前週のランチと世間の話題を振り返っています。

文化庁は、伝統的な筆遣いで手書きする「書道」を、ユネスコの無形文化遺産に提案することを決めました。
日本は登録件数が多いことなどから、ユネスコの審査は2年に1件のペースになっていて、3年後の2026年11月ごろに審議される見通しです。
文化庁は選定理由について、日本の文化の多様性や深みを世界に広く発信していく観点で審議し、最もふさわしいと判断したなどとしています。

郵便料金の30年ぶりとなる値上げが決まりました。
2024年秋から封筒110円、葉書85円。
日本郵政には郵便局のコストと人件費が重くのしかかり、2022年には211億円の赤字になっているようです。

TBSテレビによると、日本を訪れる外国人の間で『わび・さび』を知っている人が増えているようです。
日本人でも言語化が難しく、広辞苑に「わび・さび」は載っていません。
意外なことにオックスフォード辞典では「不完全、無常、または単純さの中に美しさを見つけることを特徴とする日本の美学または世界観」として「WABI-SABI」が乗っているようです。


11月20日(水)雷門き介

Tケンさんは用があったので3人で出かけました。
待望の個室です。

▼共通サラダ


▼K池さん:漬けまくろの山かけ


▼K松さん:とろさば


▼僕:揚げ鶏の竜田揚げ 1000円


ある人の冬休みは15連休。
親を含めた3人での海外旅行。
1人55万円ぐらいになる模様です。
69歳以上だと入れない保険もあるそうです。
ホテルは相当吟味したとのこと。
南京虫/トコジラミが流行しているようで、安すぎるホテルは敬遠せざるをえなかったそうです。
しばらくイギリスにいて、スペインのサンセバスチャンへも。
スペインバルでは本場のパエリアを食すようです。
ロンドンではオイスターカードがSuicaのようなもので、クレジットカード直接タッチ決済も可能。


12月21日(木)おかってや

九段下駅の路地にある魚の有名店
S山さんは、第一印象が気に入ったので、ここになりました。


靴を抜いでビニール袋に入れ、座敷席へ。


仕込みしてあったようで、料理はすぐに届きました。

▼肉豆腐定食
 カツオはイマイチでしたが、豆腐が外はしみしみ
 肉がしみてて美味しかった


▼さば塩焼き定食 950円
 ボリューム満点
 骨を取る作業があるので、ウエットティッシュは欲しかったです


Paypay非対応
クレジットカードでの決済OK

自動車メーカーのダイハツ工業は、不正行為を調査する調査委員会の結果を公表しました。
新たに174件の不正が見つかったと発表し、国内外のすべての車種で出荷の停止を決めました。
同じ自動車メーカーのスズキにオーダーが多く入るかもしれません。

今や6000件にまで増えたキッチンカー
初期投資290万で出来るため、子育てがひと段落した主婦の方が旗揚げするパターンがあるようです。

S山さんの所属するアウトドアクラブ
20人しか入れない店に30人以上を詰め込んで開催されたようです。
アウトドア用品会社がスポンサーになって、景品もあったようです。

経堂では、農大通りの路地裏の居酒屋「経堂らかん茶屋」のランチ弁当が大人気。

JR東日本千葉支社が、2024年3月のダイヤ改正で京葉線の朝と夕方以降の通勤快速と快速を廃止にすると発表しました。
蘇我駅から通勤快速に乗った場合、東京駅への所要時間は約40分。
一方、各駅停車では約1時間と、20分程伸びてしまいます。
JRは「通勤快速や快速は混雑が激しくなっていることから、一部の列車に集中しないようにすることで混雑の平準化を図りたい」としています。


12月22日(金)TSUBAKI

九段下の路地。
前日からS山さんが「明日はここ」と決めていました。


▼ツバキランチ 1200円
 スープ(=味噌汁)
 粗びきハンバーグ 200gとローストビーフ 30g
 大きなハンバーグでした


▼ビールの注ぎ方


Paypayで支払いするつもりでしたが、店内はネットがつながらず、現金で払いました。


帰りに周りの店を散策。
「この界隈は相乗効果で各店がにぎわっているな」とこの路地の飲食店事情を分析しました。

▼大回りして「ここが噂のたいよう軒です」
 S山さん「味に誇りを持っているんだな。駒沢のかっぱのようだな」


東京23区の粗大ごみを粉砕処理する江東区の施設で火災が発生したため、使えないようです。
施設の組合は年末の粗大ゴミは控えて、火事を防ぐためリチウムイオン電池を正しく廃棄してほしいと呼びかけています。


前回の「神田神保町ランチ」の記事はこちら(2023年12月18日)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://ameblo.jp/miyacar/entry-12832862049.html

では、明日。