プチ旅行2日目 | Dr.ミーヤンの下手っぴい釣りブログ

Dr.ミーヤンの下手っぴい釣りブログ

30歳代から釣りを始めた中年アングラーの釣りブログです。釣りを始めるのが遅かったから、若人みたいに
技術が向上する訳でもなく、それでもお魚さんと出会いたいために、頭を使って釣りをしています。

昨日、山代温泉で宿泊して、今朝、バイキング形式の朝食をたらふく食べた後、
山下屋を出発。

向かった先は、

福井県立恐竜博物館

です。今回の観光予定はココだけ。


到着したのが午前11時。

恐竜の卵型のドームが印象的な博物館。故黒川紀章氏設計です。
(博物館側は恐竜の卵をイメージした訳ではないと説明していますが...)

140511 正面玄関 140511 玄関モニュメント



入館して、音声ガイド端末をレンタルし、ツアースタート。
音声ガイド端末



いきなりの長いエスカレーターにビックリビックリ

140511 内部エレベーター


一番下のフロアーに降りて、展示物を音声案内を聴きながら、見て回ります。

恐竜の化石(レプリカとホンモノ)が多数展示してあって、その存在感に圧倒されっぱなし。

140511 化石1 140511 化石3
           発掘途中の再現                          肉食竜


140511 化石2 140511 化石6
     草食竜と肉食竜が戦ったままの化石                変わりどころでは鎧竜


140511 化石5
      私が大好きなトリケラトプス


140511 化石4
 大型草食竜の前で記念撮影(鏡の反射を使用して撮影できるんですよ)


化石以外に、ロボットとして再現している恐竜もあり、これも結構ダイナミックニコニコ
実際に動くと凄いリアルですわ。

                 
140511 ロボット1 140511 ロボット2
    最大の肉食竜 ティラノサウルス                  大型草食竜も大迫力



140511 フクイラプトル
 福井で見つかった肉食竜のフクイラプトル



あちこち歩き回って、2時間。結構歩き疲れました。


恐竜って言うと子供対象のようですが、本当は大人対象の博物館で、子供も楽しめるように
なっています。

かく言う私もかなり楽しめましたよグッド!
恐竜に関して間違った知識も持っていたことが分かりましたしテヘッ
もう一度訪れたい博物館ですね。



さて、恐竜博物館を後にして、長男のマンションに届け物をし、越前つるきっていう蕎麦屋さんで
遅い昼食ラーメン

ここの蕎麦は本当にまいう~。本店より支店の方が美味しいという珍しいチェーン店。
家庭用に生蕎麦5人前のお持ち帰りも注文。


その後、急いで北陸道を飛ばし、無事帰宅車

いや~、観光旅行なんてホントに久しぶり。

今度はいつ行けるかなぁ...