皆さま、こんにちは![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6912.gif)
昨日は、出遅れてる年賀状を
作成するととりかかりました![](https://emoji.ameba.jp/img/user/hi/high-high-naka-ta/672.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/hi/high-high-naka-ta/672.gif)
バックミュージックに
テレビでもつけよう![](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shumatti766/661.gif)
あっ、スマスマ最終回![](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/5067.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/5067.gif)
結局、涙なみだで最後までみてしまった![](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shibatyuu/703.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/sh/shibatyuu/703.gif)
女子校育ちということも、
当時は、ジャニーズかもしくは天然素材か![](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/2435.gif)
私はもちろんジャニーズ派![](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/sa/saki-57/766.gif)
私もSMAPのファンクラブに入り、
雑誌やCDを買い、
ドラマやテレビを見て、
次の日に友人と
キャーキャー言って盛り上がる![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/4313.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/4313.gif)
今、思うと青春時代そのものだった![](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/na/namida-egao/1496.gif)
あ〜すごく残念![](https://emoji.ameba.jp/img/user/py/pyony/241.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/py/pyony/241.gif)
ずっと続くと思ってたのに…![](https://emoji.ameba.jp/img/user/su/suisei-rocket26-basara/244.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/su/suisei-rocket26-basara/244.gif)
でも、今はありがとうしか言えないです![](https://emoji.ameba.jp/img/user/li/lipstick15/10558.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/li/lipstick15/10558.gif)
てことで、私の年賀状づくりは
いつできるのかしら![](https://emoji.ameba.jp/img/user/oa/oakhill/1504.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/oa/oakhill/1504.gif)
今日は、朝から健康診断、
ミーティングが2件、
そして、忘年会?かな…![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6908.gif)
![](https://emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6908.gif)
今年も残りわずかです。。
-------------------------------------
Crescent-雅の会
和の文化と新しい世界との
コラボレーション体験を通して、
和を感じ、学び、楽しむ会
和を感じ、学び、楽しむ会