ミステリーとかオカルトとかを読むのが主流なのですが、なぜか読んだな。

すごくいろんな賞をとってる作者さんだけあって、読ませる力とか、文体とかムダがなくて読みやすかったです。

 

うん、毒々しいものばっかり読んでる私にとっては、健全だなあという感があって、国語の教科書にも載ってそうだなあという感じもあって、全体の第5位くらい。

 

 

大好きな伊坂幸太郎さん!

殺し屋とかスパイとかがたくさん出てきても、どっかほんわか伊坂ワールド炸裂。

人生に777がでるときが、天道虫にもきますかね?

 

 

 

寺地さんと同じで、いろんな賞をとりまくってる方だけあって、読ませる力もあり、文体もムダなく、どんどん展開していくので、600p以上あっても読めちゃいました。

純文ってよくわかんね、ってわたしでもこれは結構きましたね。

 

 

 

いい。よかった。わたしもスピ本読んだりしてたことがあるから、その内情とか、「ああ、そんな感じなんだろうなあ」と思うところもあり、おもしろかった。

あんまり内情に対して詳しく感想書くと、関係各位からクレームつきそう、笑。

 

 

 

 

やっぱりやっぱり芦花公園先生が好き💗

わざわざ嫌なもの読みたがる、わたしのような人間たちに大うけ。

芦花公園先生の、まったく躊躇なく嫌なこと嫌に書くとこ大好き。やっぱ、書くなら躊躇なくやってくださらないと!

 

特に最後の2章すき。画家の話とこなんて、ちょっとミッサマ思い出して、ツボ。

 

オカルト、ホラー好きの人にもおすすめできない、トラウマシーン満載のミッサマ。

 

というわけで、年間第一位は、芦花公園先生の「食べると死ぬ花」でした!

ただ、一般的な趣味嗜好の方には、もちろんおすすめしません!!

 

 

番外編

 

 

なんと、文庫版を出版したら世界が滅びると言われる、天才ガルシアマルケス作の「百年の孤独」(ノーベル文学賞受賞作品)文庫版が2024年発売されるそうです!

 

新書版持ってます!!「百年の孤独」めっちゃおすすめです!!