うちのMac ProはGPUをRX560

換装しているのですが

Windows用なのでビデオBIOSが

ない為ブート画面が出てきません。

 

最近エラーがでているのか

立ち上がりに失敗する事があり

中古で対応するビデオカードを

購入しました。

何も考えずに空いている4番に

挿しましたが動きません。

PCIe x16で動くのは一番下と

二番目だけのようです。

しかし挙動がおかしい

ブート画面は確かに出ている

RX560に繋いだ方のモニターに

ブートスクリーンが表示される??

接続するモニターを一枚にしたり
色々試しても全部ダメ

ここから沼にはまりました

DPポートを使おうがDVIを

差し替えようともRX560側から

映像が出力される事は無かった、、

OSが立ち上がるとRX560は

左の様に出力不能になります。

ベンチマークは完走するので

競合しているのでしょうか

OpenGLはRX560 53.85

Quadroが30.53でした。

ベンチマークなどで両方の

GPUに同時に負荷をかければ

RX560も動作はしますが基本は

Quadoroが動作するので

アイドル状態です。

メインGPUをRadeonの予定が

なんてこった、、

OpenCLなんか酷い値です

MojaveからnVIDIA系って

うまく動作しないとか巷では

話題になりましたが最悪です。

メインGPUをRX560で

サブをQuadroに繋いでと言う

作戦でしたが大失敗です。

ソフト側でGPUを切替できる物は

RX560でレンダリングする様ですが

メインGPUがQuadroなので

Googleマップもちょっと微妙な感じ

私の用途では使えないですねー

割高だったのにとても悲しい

 

困りましたねぇ、この時代の

Mac Editionのビデオカードは

今だに中古でも数万円します。

正直なところMac Pro2009に

投資する金額では有りませんね

 

オマケ

nVIDIAの純正GT120を刺しました

metal非対応でMojaveでは

シークバーが以前も止まったのですが

どうやらOS自体は起動する様です

Quadro側のモニターは表示され

GT120側だけが停止しました。