{FC6758DC-036B-46F6-A999-A1F92C6EC2FD}

☘一番ダメなときを受けとめる愛 〜解離性人格障害(多重人格)の治療法 He is sufferd from a dissociative identity disorder, by an child abuse from his mother. カウンセラー友だちの、ひろこさん【@shkm2405】と彼氏さんのS君【@nighthawk1226moco】がハープ教室に来てくれた。 S君は、幼稚園のときからお母さんに激しい暴力を受けるようになって、 中学生頃からお母さんに性的虐待も受けるようになって、 13人の多重人格が生まれる病気になってしまった。 ✴︎ 親に暴力を受け続けると、 子どもは逃げる場所もないし やり返す力もない。 だから もう一人の別の自分を脳内に作り出して その別の自分に辛い感情と記憶を背負ってもらうという 現実逃避の防衛本能をつかって、生き延びる。 ✴︎ 本体の自分の心を殺してしまえば 暴力を受けているあいだも 痛みを感じなくなれるから。 ✴︎ そんなS君の人生は、四年前にひろこさんと出会って変わったそうだ。 ひろこさんは、S君の赤ちゃん人格がでたときには、抱っこしてお母さん代わりになり。 S君の女性人格がでたときには、女友だちになり。 S君の男性人格がでたときには、恋人となって彼を支えてきた。 ✴︎ でも、13人もの人格を統合できた理由は、 S君の攻撃人格がでたときに、「ジキルとハイドのハイドちゃん♫」と名前をつけて、仲良くしたことだと言う。 ✴︎ 天使👼のときばかり褒めるんじゃなく 悪魔👿のときに認めてあげることが大切なのかもしれない。 ✴︎ 攻撃人格は、小さいときに親に言えなかった理不尽な扱いをガマンしてきた怒りの塊だから。 その怒りを、優しく受けとめてくれた人が現れたときに 悲しかった子どもの自分が、やっと成仏できるんだろうな…。 ✴︎ 現在の精神医学では 攻撃人格がでたときは、放置して逃げたほうがよい。 深入りするとカウンセラーが共倒れになってしまうからきちんと線引きしないと続かない。 とする治療法が一般的なので、どちらが正解かはわからない。 ✴︎ わたしも、2年半かかって、9人の多重人格をもつクライエントさんを人格統合した経験があるけど、 やっぱり決めては、悪魔になって私を攻撃してくるときの彼女を受けとめて、認めたことだった。 ✴︎ 通常は、ベテラン精神科医でも8年以上かかると言われる人格統合。 短期間でそれができるには、ビジネス的な関わりでなく、愛の力が必要なのかもしれない。 ✴︎ ひろこさんは、彼氏さんと出会ったことがきっかけで、同じように精神疾患のパートナーを支える女性のためのカウンセリングを始め、 S君は、自分と同じように親の虐待に苦しむ子どもたちへ、絵や言葉で、希望の光を伝える活動をしている。 ✴︎ S君は、音楽が大好きで頭の良い、誠実な人。話していると、あったかい気持ちにさせてくれる優しさのある人です🌙 ✴︎ ひろこさんは、明るくて、元気で、話していて楽しいエネルギュシュな人☀️ 「病気の彼氏さんを支えるのって大変じゃない?」 と私が聞いたら 「いや!全然!!めっちゃ楽しかったよ!だって13人と付き合えるってお得じゃん💕普通の男だったら飽きちゃってたかも〜🤣」 と 太陽のようにケラケラ笑うひろこさんでした✨✨✨ #解離性障害 #解離性人格障害 #虐待 #幼児虐待 #暴力 #人格統合 #攻撃 #ジキルとハイド #愛 #精神障害 #インナーチャイルド #アダルトチルドレン

A post shared by ハープ奏者・心理カウンセラー 松岡みやび (@miyabi_matsuoka) on