昨日は、級段認定セミナー最終日&認定試験!
ハープ界初の級段制度でドキドキの1日でした。
{1F643CCC-B846-4840-B168-D914732628FC:01}
この日のために合格スタンプをオーダーメイドしたので…
{0E472375-CC74-4040-9B56-926A64CB9AFB:01}
誰も合格しなくてスタンプ使う機会がなかったらどうしようと案じていましたが…(笑)
{51F80F92-371C-4560-98BB-A9F125435C74:01}
皆さん合格されて素晴らしい成績を収めることができました(^-^)/
50点以上で合格、80点以上で金!

プロの目からみた厳しい採点で、相手が趣味であってもお世辞や妥協点は一切無しとしましたが、皆さん3ヶ月間一生懸命がんばりました。おめでとうございます☆☆☆
{9B4CC599-F658-4527-869E-BD74FFCAD81D:01}

{E3F8E5FD-EC9D-4F21-AA87-EA0E440C10E8:01}

{7235690D-CA69-4C82-A788-ED87ABD42E2E:01}
これは、受講生の楽譜↓
レッスンで言われた先生の注意をメモして、さらにお家でもう一冊教本買って自分で整理していると。エライ!
{4200AC25-DE80-40B1-8E96-CCF1F9B795A9:01}


こちらは主婦の生徒さんですが、朝3時半に起きて、ハープ練習してから家族の朝食を作って、掃除洗濯してから会社に行って、夜帰ってきてからまた練習。休日は4時間も練習されるそうです。

スゴイ…(ー ー;)

娘さんが現役音大生とのことですが、お母さんは音大生顔負けの努力ですね。

でも、ご本人いわく

「難しくて出来ない技術を時間かけて一生懸命練習して、出来るようになった瞬間。美しい音色を鳴らすことができた瞬間は、何ものにも代え難い喜び。毎日が楽しいんです~^o^」

と、おっしゃられていました。

ジュエリーデザイナーの生徒さんは、10級から6級まですべて「金」賞を受賞されました。

金は、講師レベルの技術習得ですので、大変素晴らしい快挙です。

普段から音楽だけでなく色々な芸術に接して美的センスや審美眼を磨いていらっしゃることが、美しいフォーム、美しい音色づくりに繋がるのでしょう。

ミヤビメソードのハーピストコースに三年在籍されて(60分コース×月2回受講)、3ヶ月に一度ほどミヤビコースを併用して受講されています。

お仕事が忙しくても、毎日1時間はハープを練習していらっしゃるそう。

そんなに長時間でなくても、出来る範囲でバランス良く毎日続けることが成長に繋がるんですね。

まさに、

継続は力なり。

今回のセミナーには、関東以外にも、福岡県より音大ご出身で音楽療法でハープ演奏されている方、京都より若手ハーピスト2名ご参加くださいました。

遠方よりありがとうございました。

優秀な成績を収められた方には、ミヤビメソード支部教室開講、または、ミヤビメソード合奏団に所属しコンサートホールで演奏できるチャンスを授与します。

成績も大事なんですが、それよりも大切なのは、今回の受講生9名全員が3ヶ月前よりもレベルアップしたこと、全員が3ヶ月前よりも真剣にハープと向き合えたことですね。

その結果、最終日には緊張感みなぎる雰囲気の中でも、皆さんの瞳がキラキラ輝き、全員が生き生きとした素敵な笑顔をみせてくれました。

努力しなくても人生をそこそこ楽しむことはできるかもしれないけど、努力して達成できた自己成長に勝る喜びはない。

自己成長は、お金では満たされない幸せをもたらしてくれるということを生徒さん達にお伝えできたら嬉しいな、と思います。
{760D8604-B606-4388-8AA5-D0EB6855D116:01}
がんばったあとは懇親会。みんなで乾杯しながら夜までハープ音楽を語り合いました♡



次回の2015年級段認定セミナーは、10月、11月、12月の3回シリーズ。

第3日曜日を予定しています。

内容は、今回と同じ松岡みやび著「はじめてのハープ教本」第1章の級段認定試験になります。

来月、正式に募集しますので、皆様ご参加くださいませ(*^^*)

キラキラ星から順番に、世界最先端の技術を懇切丁寧に(マニアックに。笑)指導していきますので、初心者の方でも熱意があれば参加OKです。