今年は例年より寒い~

と思うと急に暖かかったり

気温が読めないね・・・

 

元日地震の被災者の皆さん

極寒の中 

頑張って下さいね

 

当事者じゃないと、そのつらさはわからないと思う

他人がどうこう言う事じゃないけど

とにかく諦めずに頑張って下さい

 

新潟で中越地震 茨城で東日本大震災で被災して

更に30数年前の那珂川決壊で家が水没して

お金は無くなったけど

何とか生きている私ですが

仕事をすれば、何とか食ってゆけます

諦めずに頑張ってゆきましょうね

 

話を戻して、キャンプの件

どこに行こうかな~と悩みましたが

やはり冬キャンは、防寒がポイント

やはり暖かいお風呂で暖まりたいよね~

 

辰年の一発目ですから やはりここでしょう~

1月11~12日で

常陸太田市の『水府竜の里公園キャンプ場』に行って来ました

 
 
 
1年半ぶりかな~

公の管理の為、きれいに整備された公園で

キャンプ場に行く途中の公共の温泉施設『竜ちゃんの湯』で

受付をするだけで、あとは特に管理人やスタッフがいるでもなく

自由気ままにキャンプできるので、気楽なのですが

特に、これといった特徴も無い

あまりメジャーなキャンプじゃないから

私ら平日キャンパーにとっては、いつも貸し切りのような状態

居心地は良いのだが

気温の暖かい時期には、なんとも小蠅が多いし

梅雨の時期にはナメクジもたくさんいて・・・

虫の苦手な私にとっては、チョット苦手なキャンプ場なのですが

冬は良いですね~虫がいなくて・・・

 

と思ったのですが、設営してたら

今回はカメムシが寄ってきて・・・ムムムって感じでした(笑)

きっと自然を大事にしてるから

殺虫とかそういう事はしてないのでしょうね

無人のキャンプ場ですが

このような看板は良いですね

一般の方の立ち入りにセーブがかかりますものね

 

それでも近所の方かな

犬の散歩に来てたり

営業マンの方が休憩で車内で昼寝してたり

なんてのも見かけた事ありますけどね

 

以前は電話予約して受付後は

好きなところを選んで設営出来ましたが

現在は事前にネットでサイト指定で予約するシステムに変わりました

 

今回も見晴らしの良いいつもの場所〜

ネットの配置図で選んで・・・

 

その結果として

集中しちゃいましたね(笑)

今日の利用は2組5人のようですね(車が5台・・・)

 

夜は氷点下になるのが見えているので

今日も2ルームテントにして

テント内にガスストーブを準備

このキャンプ場は電源サイトはありませんので・・

 

設営後は早速焚火で暖を取りますが

先日ネットでポチッた

折りたたみ薪ストーブも試してみました

 

サイズ表記が

35cm×25cmとなっていたので市販の薪が使えるな~

と思ってポチりましたが、画像でチョット違和感

長方形に見えない

届いたのを見て、やはりね(笑)

脚を広げて、薪の投入口の部分も含めたサイズだったのね

ストーブ本体は22cm×22cm位

木っ端じゃないと使いずらいね😢

でも火遊びするには十分楽しめるかな

久々にフェザースティック作って

ファイヤースターターで、楽しく着火しました

案外よく燃えるので

お湯を沸かして、おやつタイム

 

 

冬の日が落ちるのは早いね

 

 

夕飯前に『竜ちゃんの湯』でサッパリと暖まってきて

 

夕食は冷えないように

鍋つゆにレトルトカレーを溶かしただけのカレーうどん

量が多かったので、相方に分けたら

チャーハンが戻ってきた(笑)

 

しばらく、焚き火しながら飲んでいたが

アルコールが回ってきて眠くなってきた

零下の中じゃ寝冷えどころじゃないので

テントに潜り込んで

スマホ見てたら寝てしまった~

 

起床後は

トイレの水道は出ないし

 

 

洗い場の水道もつららになってる(笑)

 

画像でわからないが

サイトも霜が降りてて

車や立木の影の部分は白く凍っていて

陽の当たってるところは溶けている という

ちょっと面白い現象・・・

自然が演出する芸術だね~としばらく鑑賞して

天候も良く、霜で濡れたテントを乾かしながらの撤収~

 

のんびり片付けしてたけど

11時チェックアウトと、少し遅い時間でありがたいね

 

今回も、特に事故も無く楽しく過ごせました

帰りは、いつもの様に地元の農産物直売所などに

立ち寄って、新鮮野菜と新鮮タマゴを買って帰りました