今日は1年で一番夜が長い日、冬至です。



昔から南瓜を食べる風習と共に冬至の日にこれに入ると風邪を引かないといわれているのが柚子を付けた湯に浸かること。



ということで、先ほど入ってきました。訪れた先はある考えがあって専用の薬湯槽がある杉並は桃井の秀の湯さん。



銭湯そのものの詳しい話は後日改めて書くとして、やや熱めの浴槽に吊るされたメッシュの袋。その中にびっしりと詰められた輪切りの柚子。そこから染み出す天然の香りがたまらなくいい気持ちにさせてくれます。



ちょっと熱かったこともありそれほど長くは入れませんでしたが、薬湯槽が温めだったらのんびり時間をかけて体内に柚子のエキスを吸収できたかな。そう考えれば作戦ミスだったかも知れませんが・・・。



まだこれからの時間に一風呂浴びる方。今日はゆっくりと柚子湯に浸かって体にビタミンを取り入れ風邪やインフルエンザを吹き飛ばしましょう!




ペタしてね