以前、どちらかの弁護士か国際法の専門家の方のブログにもこの内容のコメントを残したことがあるのですが、まったく個人的な意見なのですが、

法律は、男性が男性のために作ったもの

なのではないかしら、と色々考えていて思った次第です。

歴史的に見ても、世界各地、法政は男性によって設置されましたよね。もちろん、当時は女性には社会的権力がなかったという事実もあります。

というよりも、最初は女性は法的には男性の財産の一部という定義だったのだと思います。。ま、いまでも動物学的には、意識している・していないにしても、今でも基本、特に多くの男性にとってはそういうスタンスなのかもしれないですが。。。むっ

もちろん男性には政治的権力があったからとも言えるのですが、私としては、もし女性に権力があっても、

女性だけだったら法律は要らなかったかもしれない

と思うのです。女性は、どちらかというと調和と譲歩を優先するし、戦いを好まない。
ムダが多すぎると思うから。

男性はムダが多いことが好きですよね、実はショック!冒険や夢、発明と戦い、遊びのゲーム等々、女性からしてみれば、理解不可能ということが男性の本能のベースだったりします。それがまた、彼等の長所でもあるわけですが、ムダも多い。。多くの女性が目指す、節約志向やエコ・マインドとは反対ガーン

つまりは、男性達が法律を作った理由は、反対に言えば法律なしでは

騙して、盗んで、逃げる

ということが、まずは男性間でいつも起こるからビックリマーク
それがデフォルトの状態であるから、だと思います。そうでなければ、わざわざ使わないものを作る必要もないわけで、、ガーン

下手すると、見つからなければ
、罰せられなければ、言い訳がつけば、人殺ししてまで盗みますよね。。いい例が戦争ドクロドクロドクロ

ま、女性君主でも戦争した人はいますが、どちらかというと数少ない女性君主下では繁栄の歴史が多いですし、やはり戦争と言えば男性。特にくだらない(と思われる)戦争は、男性の権力者に多かったような叫び
とはいえ、女性のサイコパスなんかも割合は低くても存在することも事実です。。

また、結婚制度も、特に最初は男性にとって女性という財産のあり場を明確にするために作られたようなものですよね。男女同権での結婚という契約制度は実はかなり最近のようです。女性の権利を守るために作られた結婚制度と思われるフシもありそうですが、よくよく調べてみると、どうも男性が自分の利権を守るために設定したのが、起源であるように思います。

これについては、また別の機会にビックリマーク

Merci beaucoup
みやび