ファッションで創る世界観ブランデイングの

専門家 鈴木雅海です。

◎あっ!という間にファンが増える世界観ブランデイング

 

◎個性と魅力を引き出すワンランク上の

 格上げファッション戦略&パーソナルカラーを提案いたします。

 

◎起業家・経営者・営業職の方向け

 売れる見せ方 マインドUPコーチング

 

自分の手持ちの洋服を

自分でコーディネートする時に

迷うところというのは、

 

1.色のコーディネート

2.洋服のテイスト

 

ではないですか?

 

色については、この色に似合う色はどれ?

と迷ってしまう。

 

テイストについては、

組み合わせたものの、まとまり感がないような気がする。

 

とのお声をよく聞きます。

 

 

色については、毎日の通勤での服選びが

大変と思われているOLの方!

どうしても組み合わせのしやすいベーシックな色ばかり

選んでしまいませんか?

 

 

お店にある色も、ベーシックな色が一番多いし、

無難な色選びになってしまいますよね。

 

 

色の組み合わせで「調和」するパターンを知るだけで

色の組み合わせが楽しくなります。

 

 

今日のお話は色のコーディネートのお話です。

 

 

デザインやコーディネーションで

「調和」している、

すなわち異なった要素がつり合い良く

合わさり一体になっていると

 

 

違和感なくまとまった感じに見え

美しいと感じます。

 

 

それは、上下の洋服の色を合わせる場合にも

共通しています。

 

 

今回は色相を基準にした組み合わせをご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

Ⓐ 同一色相による配色の組み合わせ

 

Ⓑ 類似色相による配色の組み合わせ

 

Ⓒ中差色相による配色の組み合わせ

 

 

これは、一般的な法則に

寄るものなのですが、

この色の組み合わせをパーソナルカラーの

共通するタイプの色同士の組み合わせにする

ことで、自分の似合う配色を

コーデネィネートすることができます。

 

 

自分の持つ、パーソナルカラーでの

コーデネィートは間違いない組み合わせです!

 

 

 

イメージコンサルタント

鈴木雅海

 

==============

 

ただ今、無料E-Bookプレゼント中!!!

「わたしらしさ」を表現して圧倒的ファンを増やす

ファッションで創る世界観ブランディング

今すぐダウンロードしたい方はこちらをclick!!

  ↓ ↓ ↓

 
◎こんな方にお勧めです!
☑自分の好きなファッションも似合うものもよくわからない
☑自分らしさを表現するために何をどうすればよいのか知りたい
☑起業家として活動するのに自分の個性を目立たせたい
☑年齢とともに自分の似合う物がよくわからなくなった
☑ファッションを相談する人が身近にいない
 
今回、無料では教えたく内容を満載です。
この機会にぜひご入手くださいね♪
 

 

==================

 

 ご提供する商品一覧はこちら

 

 

 

◎こちらもフォローよろしくお願いします!

 

◆Instagram:https://www.instagram.com/masamisuzuki_

◆FaceBook:https://www.facebook.com/masami.su1231/