子供の頃、先生や親戚など大人から


「大人になったら何になりたい?」


という類の質問をされることが苦手で嫌いでした



正直に「なりたいものなんてない」と言えば


「夢がない」などと批判され


何と答えれば大人受けするのか


子供心にわかっていても


予定調和な会話をするのは癪にさわるし


大人の望む答えを強要している空気にも


無言の圧力を感じて不愉快でした



そんな中でも、なれないとわかっているけれど


もしも、なれるなら なりたかったものに


エスパーとか魔法使いがありますナオの杖



素直に大人に向って言うと笑われたり


「可愛い~」とちょっとバカにされたような


反応が返ってくるのは目に見えてますので


自粛して、声に出して言ったりしなかったけど



魔女っ娘アニメを観て育った世代としては


魔法使いになりたいと、かつて少女だった人なら


誰でも一度は思ったことがあるのではないでしょうか?




小学生の頃、国語だったか道徳だったか忘れましたが


『0は魔法使い』 というお話を


勉強した時のことを憶えています。




0(ゼロ)に1を掛けると0になる


0(ゼロ)に10を掛けても0になる


0(ゼロ)に100を掛けても0になる


0(ゼロ)って不思議


1も10も100も消してしまうなんて、0(ゼロ)は魔法使いだ




そんな風な内容だったのですが


人類の進歩にとって、ゼロの概念の発見がいかに偉大だったかを


魔法使いという言葉で表現している文章に


すごく感銘を受けました




それくらい、魔法使いという言葉には


子供の心を掴んで離さない魅力があると思いますキラキラ





そんな憧れの魔法使いの道具を


大人になった今、ついに手に入れました…!



Image42.jpg
ガチャガチャで(笑)






この魔法のステッキを見て


キャノ! とか


パンプル ピンプル パムポップン♪


とスラスラ言ってしまう人は


同じく、魔法の天使クリィミーマミ世代でしょうか(笑)








このステッキでは魔法が使えませんが


この魔法の小箱なら、魔法が使えます◎




150518_195229.jpg
カリカリの入ったフードケース
もちろん100円ショップで購入(笑)






この魔法の小箱を



カラカラと音を立てて一振りすると・・・・・







あ~ら、不思議!



どこで なにをしてようが



ヤンツキがバビュンとすっ飛んで来ます(笑)









姿が見えなくて、所在確認ができない時




IMG_2194.jpg
紙袋に入ってる時も











IMG_0736.jpg
箱に入ってる時も










IMG_2189.jpg
アイロンの邪魔をしてる時も







Image440.jpg
可愛くまどろんでいる時も









普段は自由に出入りさせていない押し入れに入ってしまい


なかなか出てこなくて困っている時も



どんな時だって、この魔法を使えば


ヤンツキを呼び出すことができます(笑)











ちなみに初代の魔法のアイテムはカニカマでしたかにかまぼこ


散歩が大好きだけど、リードをすると嫌がって散歩しないので


猫と一緒に並んで歩いて散歩するという珍しい光景だったから


人目につかないよう夜中にこっそり近所を散歩してたのですが


やっぱり猫なので、犬と違って3次元で散歩され


困ったことに人様の庭に入ってしまったり


オートロックではないハイツやアパートの階段を駆け上ったり


駐車場の車の下でくつろいで出てこなかったり


そんな時はポケットに忍ばせたカニカマを取り出し


袋からカサッと出す音さえすれば


ビュンとハヤテのごとく戻ってくる魔法のアイテムでした(笑)






2代目は食に興味がないタイプの子だったので


魔法が使えませんでしたが


名前を呼んだら、たいてい走って寄ってくるので問題なかったです(笑)








image49.jpg
呼び出すだけで、カリカリもらえへんなんて
カリカリ詐欺や!








大人になって魔法使いになれるなんて


夢にも思わなかったですランプ5







子供の頃、魔法使いに憧れていた自分に


大人になれば、魔法が使えると そっと教えてあげたい気持ちです音譜






ただし、猫限定の魔法だけど(笑)













image44.jpg
<祈りのポーズ>

オレは振るたび、ご飯が出てくる打ち出の小槌が欲しいー