米沢1日目の昼間、寺社巡りの他は、

博物館や武てい式リハをちょっと見たり。


上杉博物館。

GW中は、織田信長が上杉謙信に贈った、

洛中洛外図屏風の原本が見られます。


宮坂考古館も行った。

ここは素敵な甲冑が見られるので是非✨

上杉神社の宝物館、稽照殿も。


稽照殿のすぐ側の、

米沢観光コンベンション協会で、

米沢城の御城印を販売しています。

あと、グッズも売っているのですが、

私はこちらを購入。

ねこねこ日本史、上杉謙信キーホルダー。

白頭巾姿のもあったけど、

弁慶みがあるし。

珍しいのでこっちにしました。かわたん。

家に使ってないキーホルダーが

5つもあるのにね…。


武てい式のリハ。


これもリハなのか??


お昼ご飯は、

上杉城史苑の隣(敷地内)にある、

べに花庵さんで米沢ラーメン。


武てい式本番。

段々暮れていくのがいい。

ちなみに、

大体GWの米沢(夜)はめちゃ寒い。

タートルネックヒートテックカットソー、

薄手のカシミヤセーター、

ウルトラライトダウン(袖あり)、

パーカー、ホッカイロ装備。

それでも寒かった…。

昼間は暖かく、

ヒートテックカットソーとパーカーで

充分だったのだけど。




今年の上杉謙信公、イケメン!にやり

夜ご飯は、武てい式会場すぐ側に見つけた、

インドカレー「シバヤ」さん。


現地までは車で行ってるけど、

米沢の街中はお祭りで通行止めがあったり、

駐車場がいっぱいだったりで

車移動は不便なので、レンタサイクル移動。


夜ご飯の後、宿に帰る途中で、

捕まりました。←

自転車無灯火。

自転車乗るのが9年ぶりくらいで、

ライトを点けるということを

すっかり忘れていた汗うさぎ

このイエローカードで、

前科になったり、免停になったりはしない。

自転車の事故も多いので、

ルールを守って、

安全に気をつけましょうってことで。

真面目に働いている米沢警察署さんです。


米沢編つづく。